ハワイ アラモアナ バス

【初めてのハワイ】アラモアナセンターのバスについて

ハワイオアフ島に訪れたら“必ず”行く場所がいくつかあると思います。

中でも「アラモアナショッピングセンター」での買い物は外せませんね。

でも初めて行くという方には少し分かりづらい部分もあります。

今回は、アラモアナセンターにバス到着してから帰るまで、一通りの流れを確認したいと思います。

事前にチェックして、楽しいショッピング時間を過ごしましょう!

 

1 バスの到着口

ハワイ旅行の中で交通手段のメインとなるのが『バスやトロリー』です。

 

基本的なバス等の情報については以下を参照ください。

 

ハワイで超快適な旅の味方♪バスなどの交通手段を徹底比較!

 

上記内容を理解頂いたら、まずは到着から確認しましょう!

バス乗り場は『2か所』あるので覚えておいて下さいね。

 

1-1 山側バス乗り場

山側バス

 

こちらが山側バスの到着場所です。

 

オリオリステーション

 

JTBを利用して来られた方には「OLIOLIプラザ」があり、何でも相談できるので利用しましょう。

 

JTBオリオリ

 

着いたらまずは「NORDSTROM」へ入りこちらに進みます。

 

ノードストローム

 

中に入るとキレイな店内が広がりますので、上の階にエスカレーターで移動しましょう。

 

モールエントランス

 

2階についたら、エスカレーター右手に進み「メインエントランス」へと進んでください。

そこを通り抜ければ、ガイドブック等でも見たことのあるオープンエアでショップが立ち並ぶエリアが広がってきます。

 

1-2 海側のバス乗り場について

上記の到着口ともう一つ到着口があります。

それが「海側」です。

 

海側のバスストップ

 

海側という名前の理由は、アラモアナビーチパーク側に面しているからなんですね。

 

海側のバス停車

 

ここでは到着した目の前からアラモアナセンターに入れるので分かりやすいと思います。

足を延ばして、意外にも人が少ない穴場のアラモアナビーチに行くのも楽しいでよ。 

 

アラモアナビーチパーク

 

 

アラモアナビーチ

 

2 ショップが立ち並ぶエリアで最初にすること

 

インフォメーション

 

このエリアまで着いたら、マップとインフォメーションを確認しましょう。

 

マップ

 

アラモアナショッピングセンターは、いまや現在340店舗以上を誇る全米でも指折りの場所です。

しっかりと地図と行きたい場所を明確にしてから行動しないと、かなり疲れてしまいますよ。

 

インフォメーション

 

それでも分からない点や聞きたい事があれば、「インフォメーション」に行きましょう!

日本語で対応してくれますので、何でも聞いちゃいましょう。

 

3 ショッピングについて

アラモアナセンター内の様子は下記写真のイメージです。

 

アラモアナ

 

 

ショップ

 

 

アラモアナショッピング

 

買い物のおすすめや攻略法が知りたい方は、以下を参照頂ければ参考になると思います。

 

ハワイのショッピング大攻略!!アラモアナショッピングセンターはこう攻めよう♡ ~シーズン1基本情報~

 

アラモアナショッピングセンター5つの活用術♪

 

4 帰りについて

帰りについては、到着時と同様の場所から出発します。

どちらから帰っても大丈夫ですので、近い方から帰りましょう!

 

まとめ

アラモアナショッピングセンターのバスについて、いかがでしたでしょうか??

初めての方にとって役に立つ情報になれば幸いです。

アラモアナについての情報もサイト内に沢山ありますので、他もぜひチェックしてみてください!!