絆創膏

超簡単に絆創膏をはがれにくくする裏技

絆創膏って意外とすぐに剥がれたり、しわになってぐちゃぐちゃになる事が多いですよね。

そんな解消法がSNSを中心にものすごくバズっています!

今回は、この誰にでもできる絆創膏を剥がれにくくする裏技をご紹介します!

 

1 答えはこれ!

絆創膏

絆創膏の両端に切り込みを入れる事です!

これをすることでフィット感が増し、指を曲げた時でもぐちゃぐちゃにならずにしっかりとホールドしてくれます!

2 手順

両端に切り込みを入れる

絆創膏

ガーゼ部分ぼギリギリまで切りましょう!

絆創膏

反対も同じく!

絆創膏

足のようにパッと開く感じにしましょう!

 

患部に当てる

絆創膏

傷口にガーゼ部分を当てます。

 

順番にクロスするように巻いていく

絆創膏

それぞれ下側にあるものは下方向に、上側にあるものは上方向に貼っていきます。

①を左下に。

絆創膏

②を左上に。

絆創膏

③は右下に。①に重なるようにします。

絆創膏

④は右上に。

②に重なるようにします。

 

絆創膏

これで完成!

赤い線に隙間を作ったことで、指を曲げても剥がれづらくなっています!

 

注意点

思ったよりもギューッと締め感があるので、特に指先などはうっ血しないようにある程度の余裕をもたせることが重要です!

 

まとめ

少しの工夫でぐちゃぐちゃになってすぐに剥がれてしまう絆創膏も簡単にホールド力を増す事ができます!

是非参考にしてみてください!