
【死ぬまでにしたい100のこと】バケットリストを始めて変わったこと
こんにちは、遥です!
最近、私のバケットリストにもある、1人暮らしを始めました!
前職では東京に住んでいた時期もあり、1人暮らしの楽しさを今更ながら知って、ついにこの度念願の1人暮らしをスタートさせました^^
小さなことではありますが、死ぬまでにしたい100のことを、達成して行くことの楽しさを日々感じています。
そんな死ぬまでにしたいことを1つ1つ達成していっている近頃ですが、私自身の気持ちや、周りの環境に少しずつ変化があったので今日はそれをシェアさせてもらいます^^
このサイトを見てくれている皆さんは、もちろんご存知だと思いますが、現在サイト上では夢を叶える仲間たちとして、たくさんの方が死ぬまでにしたい100のこと、バケットリストを更新してくれています。
私も皆さんと同じように、自分のバケットリストを更新しています。
始めは、なんとなく、楽しそうだな~と思い、気軽な気持ちで始めたのですが、リストを作って行くうちに2つのことに気づきました。
死ぬまでにしたいことの見える化
1つは、死ぬまでにしたいことをサイト上で、見える化することによって、達成しよう!という意欲がどんどん沸き起こってくるようになったことです。
これは私にとって大きな変化で、1つ更新をするたびに達成するための方法を心のどこかで意識し、考えるようになりました。
ただ考えるだけではなく、リストを見返すことによって、小さなことでも行動に移すようになりました。
今までと劇的に変わったのは、こんなことやる意味あるのかな?と思ってしてこなかったことに対し、深く考えず、すべて一度やってみるようになったこと。
何か行動をした時、私たちは結果を求めますよね。
でも最近は、結果ももちろん大切ですが、それよりもその過程で、自分が何を経験することができたかに重点を置くようになりました。
見える化をしたことで、どうしたらその夢は叶えられるのか?とワクワクしながら行動できるようになり、楽しい毎日を過ごせるようになりました。
自分のバケットリストを見返すと、自分にはこんなにもたくさんの夢があったんだ!と再確認できるようになったことも、ワクワクしている理由だと思います。
仕事などにおいてもそうですが、目標値などの見える化をして振り返りをすることは、本当に自分自身を変えてくれるのだなと感じています!
周りの環境が変化!
2つ目の変化は、私の周りの環境です。
バケットリストを更新していると、これもやりたい!あれもやってみたい!と、毎日のように、死ぬまでにしたいことが増えていきます。
そして、増えていくリストを見ながら、この夢を叶えるにはどうしたら良いのかを考えた時、やはり周りの人たちの協力が必要になることがたくさんあります。
知らなかった情報を共有してもらったり、時には知人の方を紹介してもらったり、、、
自分の夢を話すことで、今まで繋がることのなかった人たちと繋がることができるようになりました。
自分の周りに、夢を叶える協力者たちがどんどん増えていっているんです。
そして、時には嬉しいことに、応援してるよ!頑張って!と声をかけて頂くことも増えてきました。
自分のために自分の夢を叶える、というのが本来の始まりだったのですが、夢を叶えることで、今度は自分が周りの人たち同士を繋げていきたい!という気持ちが強くなりました。
そして、それは必ずできると強く思っているので、どんどん死ぬまでにしたい100のこと、叶えていきます!
まとめ
バケットリストという、サイト上でのリストですが、私にとってはこんなにも大きな変化がありました。
私も友人や、周りの人たちに、バケットリストの楽しさを日々伝えています。
死ぬまでにしたい100のことという名の通り、人生には必ず終わりが来てしまうのだということを、バケットリストの更新を始めて、日々意識するようになったこともきっと行動に移すようになった大きな理由の1つだと思います。
そして、
今やらなきゃいつやるの?
日々この言葉が、頭に浮かぶようになりました。
皆さんもぜひ、最高の人生を送る第一歩を、死ぬまでにしたい100のこと『バケットリスト』で踏み出してください!
バケットリストを始めるにはこちらから!
皆さんの楽しい夢の更新、お待ちしています!!