シドニー 留学 費用

【シドニーの名門大学とは?】物価や居住費もご紹介!

この近年、グローバル化はますます進み

海外の大学を目指す人は年々増えているといいます。

オーストラリアの大学は世界的に高い教育水準で知られており

ほとんどの大学は国公立大学となります。

 

1 留学先としても大人気のシドニー

 

 

オーストラリアの中でも、シドニーは治安が良く住みやすいことで人気です。

日本人の留学生やインターナショナルの生徒としてシドニーに暮らしている学生が多くいます。

留学先として人気の高いシドニーでの学生生活とは、どのようなものでしょうか。

この記事では、シドニーの大学とシドニーでの生活について詳しくご紹介していきます。

シドニー留学に興味がある皆さん、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

2 シドニーにある有名大学3選


学園都市として数多く有名な大学を有するシドニーですが、

その中でも、特に有名な大学を3 つご紹介します♪

 

2-1 「シドニー大学」

 

 

一番有名なのが何と言ってもシドニー大学です。

1850年に設立されたシドニー大学は、オーストラリアの最も古い国立大学であり、

Timesの世界ランクでは毎年30位前後の世界的な名門大学です。

重厚で歴史のある美しいキャンパスを持ち、ハリーポッターに出てくるような

イギリス式のキャンパスとしてもよく知られています。

主に人文科学、社会科学の分野で評判が高い大学です。

日本人も多く通学しており、外国人が学ぶ受け皿もしっかり整っている点は安心です。

シドニー中心地からバスで10分程の場所にメインキャンパスがあり

周辺にはカフェ・ショップで溢れるニュータウン、

大型ショッピングセンターもあるブロードウェイもあるので

学校以外での学生生活も楽しむことができます。

 

2-2「シドニー工科大学(UTS)」

 


続いて、シドニーの街中にある大学として有名なのがシドニー工科大学・通称UTSです。

キャンパスがシドニーの街の中心のセントラル駅周辺に立地し、

とても交通の便が良い大学であるのが最大の利点です。

シドニー大学からも歩ける程の近い距離にあります。

主にビジネス、デザイン、建築、コンピューターサイエンスなどの分野で知られており、

現地の学生からも人気の高い大学となっています。

実践的な授業が多く仕事に直結するスキルを身につけられるため、

就職活動にも有利と考えられています。

 

2-3「ニューサウスウェールズ大学(UNSW)」

 

最後にニューサウスウェールズ大学・通称UNSWです。

常にオーストラリアの中で五本の指に入るほど優秀な大学と言われています。

どちらかというと文系が有名なシドニー大学に比べて、

この大学は理工学系の分野が強いことで知られています。

メインのキャンパスは街の中心部からバスで20分程度東に行ったところにあり、

ビーチに近く周辺にはカフェなどもたくさんあるため、

素晴らしい環境下で学生生活を送ることが出来ます。

 

3 留学でかかる居住費

 


続いて、シドニーにおける生活費について見ていきましょう。

シドニーはオーストラリアの中でも特に物価が高いことで有名な地域で、

その中でもマンションなどの居住費がとても高くなっています。

シドニー大学の周辺の学生寮に入りたい場合、個室を利用するとなると

キッチンやリビングルームのシェアで1 週間に350AUD程度、

2 人で1 部屋をシェアする場合にも1 週間で250AUD程度は

かかると見ておいた方が無難と言えるでしょう。

シドニーは、家賃がとても高いため寮などもシェアルームの場合がほとんどです。

場所にもよりますが、キッチンとリビングルームはシェアの場合が多いと言えます。

街中から1時間程度離れたところに住むのであれば、

居住費の相場は週に100AUDから150AUD程度下がりますが、

多くの留学生は利便性が高く、友達作りもしやすい

キャンパス周辺の学生寮に住んでいるのが現状です。

 

4 シドニーの物価

 

 

それでは続いて、シドニーの物価について紹介していきます。

シドニーは、居住費だけでなく、多くの物価が日本に比べて高くなっています。

具体的には、500mlのペットボトルの水を

コンビニエンスストアで買うと一本あたり3.5AUD程度します。

また、外食をする場合にもフードコートなどの安い場所でも10AUD

高ければ30AUD程度するためかなり高くなっています。

ただし、スーパーでの値段は日本とあまり変わらず、

特に牛乳やヨーグルトなどの乳製品などは日本よりも安いため

生活費をおさえるとなると自炊が基本となることは間違いありません。

また、コーヒーの値段はあまり高くなく、カフェで注文するコーヒーが4AUD程度ですので、

コンビニで買う水の値段とほとんど変わらないのが面白いところです。

 

5 シドニーの交通

 

シドニーの公共交通機関は、日本と同様に電車とバスが主となっています。

OPALカードと呼ばれる電子カードが日本でいうスイカやパスモのような役割を果たしており、

このカードで電車やバス両方に乗ることができます。

シドニーでは電子化が進んでおり、アカウントを作成しカード情報を登録すると、

チャージ金額が少なくなるたびに自動でチャージしてくれるという便利な仕組みもあります。

さらに、このOPALカードですが、交換留学生には学生割引が適用されるため

大人の運賃の半分の値段で電車やバスに乗ることができ、留学生にとってはとてもお得です。

シドニーの電車は日本の電車に比べれば路線も少なくとてもシンプルで、簡単に乗ることができます。

また、ほぼすべての電車が二階建てのため、混み合うこともなく快適に乗ることができます。

ただその一方でバスは次の停留所のアナウンスや表示がないため、

慣れないうちは少し戸惑うこともあるでしょう。

 

6 まとめ

今回は、シドニーの有名な大学と、シドニーでの生活についてご紹介しました!

シドニーは日本に比べると生活費が高く、かなりお金がかかってしまう都市です。

しかし、シドニーの街並みはとてもきれいですし、少し郊外に出れば大自然が広がり、

治安も良く安心して学ぶことが出来る最高の場所です!

これから留学を考えている人は、ぜひこの記事を参考に考えてみてくださいね。