
【死ぬまでに行きたい】カプリ島の青の洞窟に行ってきました
「死ぬまでに一度は行きたい世界の絶景は?」
と聞かれたら、どこを思い浮かべるでしょうか?
ウユニ塩湖(ボリビア)・死海(イスラエル)・プリトヴィッツェ湖群国立公園(クロアチア)・サントリーニ島(ギリシャ)などなど、挙げればキリがないですが、
僕が行った中で「期待以上に本当に凄く良かった!」と思ったのが、イタリア カプリ島にある青の洞窟(Grotta Azzurra)です。
「どれくらい凄いのか!?」そして「青いのか!?」
言葉で説明するよりも見てもらった方が早いと思うので、実際に行って撮影した写真をどうぞ。
実物はもっと凄いです。 もっと綺麗です。 本当に青いです。
船乗りにチップを多めに取られて少し悔しかったですが(笑)、実際に行って見て良かったと心から思いました。
「その時の感動をもっと多くの人々に知ってもらいたい」と思ったので、“死ぬまでに一度は行きたい” カプリ島の青の洞窟(Grotta Azzurra)をご紹介させていただきます。
青の洞窟はどこにあるの?
イタリアのカプリ島にあります! って言ってもよくわからないですよね?
まず「カプリ島はどこにあるのか?」というと、イタリアの首都ローマから南に下ったナポリの南に位置します。
“ローマ” から “ナポリ”、”ナポリ” から “カプリ島” までの距離感はこんな感じです。
もう少し拡大するとこんな感じです。 近くにソレント(Sorrento)という街があり、その奥には世界遺産にも登録されているアマフフィ海岸(Amalfi)があります! カプリ島の青の洞窟に行く際は、アマルフィもあわせて行って見ましょう!
まずはカプリ島へ!
青の洞窟はカプリ島にある・・・ ということで、まずはカプリ島を目指しましょう!
カプリ島への行き方は大きく二つあり、① ナポリから行くルートと② ソレントから行くルートがあります。
① ナポリから行く場合は、ナポリ・ベヴェレッロ港(Molo Beverello Napoli)から高速船で約45分、フェリーで約1時間20分で行けます。
② ソレントから行く場合は、マリーナ・ピッコラ(Marina Piccola)という港から高速船で約30分で行けちゃいます!
ソレントからだと片道€14.80(約1,800円)、往復€28.10(約3,400円)かかります。
個人的な意見ですが、ソレントから行くことをオススメします!
と言うよりは、ソレントを拠点に周遊することをオススメします!
カプリ島までの距離が近いのももちろんですが、ソレントから少し奥に行くと世界遺産にも登録されているアマルフィ海岸があります。 ソレントとアマルフィを結ぶフェリーがあり、1時間弱でアマルフィに行くことができます。
ナポリからもアマルフィへの日帰りバスツアーが出ていますが、片側一車線かつ山道と道路事情はかなり悪いですので、早朝に出発しても「バスの往復だけで1日かかるのでは?」と思います。
(僕はソレントを拠点にしたのですが、ソレントからアマルフィまでバスで3時間かかりました。 「これはキツイ」と思って帰りはフェリーで帰りました。)
カプリ島に着いたら・・・
“ローマ” から “ナポリ” に向かって、それから “ソレント” に行き、フェリーで “カプリ島” に着いた。さぁいよいよ青の洞窟だ・・・
と思ったら、最後の移動があります(残念)
カプリ島に着いたら売店またはカフェでバスチケットを購入し、バスで青の洞窟(Grotta Azzurra)を目指しましょう!
マリーナ・ピッコラ(Marina Piccola)という港に到着するはずですが、カフェでの一服やお土産タイムは後回しでバス停に直行することをオススメします。
というのも、バスの頻度がそれ程多くないのと、潮の干満によってはそもそも洞窟内に入れなくなってしまうリスクがあるので、港に着いたらすぐにバスチケットを買って、その足でバス停に向かいましょう。
まずは最初のバスでアナカプリ(Anacapri)へ。 アナカプリに到着したらバスを乗り換え、目的地である青の洞窟を目指します。
Grotta Azzurra(青の洞窟)駅に着いたら、帰りのバスの時間をチェック。
そしていよいよ船着場へ。 すでに沢山の人が並んでいます。
洞窟の外で待機している船がちらほら
さぁ、青の洞窟へ!
ちょっとその前に、気になるのは青の洞窟への入場料金。
ボート代が€8.5、入場料が€4、合計€12.5(約1,500円)かかります。
そしてここはイタリア、船頭さんへのチップも忘れずに。
(二人で€20払いましたが、最終的に€10追加して合計€30支払うことになりました・・・)
お金を払った後早速船に!
青の洞窟の入り口を発見! あそこに潜り込むのか?
青の洞窟の入り口は非常に小さいので、背中をボートに付けた状態で状態で中に入ります。
「頭をぶつけないか?」とヒヤヒヤ状態でしたが、中に入ると目の前に広がる光景にビックリ・・・
神秘的ですねー。。。
洞窟の中がどうなってるのか気になったので、上を向いてパシャリ!
奥の方に更に洞窟が続いているのを発見!
あー、もう出口だー。
まとめ
カプリ島の青の洞窟、楽しんでいただけましたか?
iPhoneの写真でもこれだけ綺麗に撮れるので、実物はもっと綺麗です!
死ぬまでに絶対に行きたいと思っていたので、行くことが出来て良かったです。
「死ぬまでに見たい アマルフィ海岸の絶景」ついてもレポートしておりますので、あわせてご覧ください^ ^