ハワイ ハウピア 紹介

ハワイの大人気デザート「ハウピア」とは?簡単レシピ大公開!

ココナッツミルクからできたハワイの伝統的なデザートであるハウピア。

ハワイに行ったら必ず目にするほどメジャーなデザートです。

今回はハウピアのレシピや、日本でも食べられるハウピアパイなどについてご紹介していきます。

画像出典:http://tokyo.itot.jp/kokuryo-life/interview08

1 ハウピアってなに?

ハワイ ハウピア とは

出典:http://www.tabieats-jp.com/2015/07/haupia.html

ハウピア(Haupia)とは、ココナッツミルクからできたハワイの伝統的なデザートのこと。

ウエディングケーキなどのケーキの飾りとしてもよく使われています。ルアウと呼ばれるハワイのパーティなどで出されることが多いのも特徴です。

ハワイではメジャーなスイーツなため、自宅でも簡単に作ることができます。

本来は、ココナツミルクとタロイモから作るハウピアですが、コーンスターチを使って作ることもあります。

2 ハウピアを家庭で作ろう!ハウピアの簡単レシピ

ハワイ ハウピア 作り方

出典:http://americanfood.blog93.fc2.com/blog-entry-51.html

2-1 必要な材料(7×10インチの型で作る場合)

ココナッツミルク1缶(400ml。現地では1L使う方もいるんだとか。)

水400ml(ココナッツミルクの缶使用)

コーンスターチ 大さじ8杯(アメリカサイズのカップで1/2cupほど)

砂糖大さじ8杯(アメリカサイズのカップで1/2cupほど)

2-2 ハウピアの作り方

【手順1】

ボールなどにココナッツミルクと水を入れ、よく混ぜます。混ぜたものを3分の1ほど別の容器に取り、コーンスターチを加えてよく混ぜてください。(様々な作り方がありますが、コーンスターチ液を混ぜ加える方法だとダマが出来ずに滑らかな仕上がりになります。)

コーンスターチ液を入れてからの混ぜ方が、とっても重要になります。

ここで手を抜いてすぐに型に入れてしまうと固まり方が不十分になってしまい、少し粉っぽい出来上がりになる可能性があります。

しっかり加熱してココナッツミルクの油分をちゃんと分解してあげましょう。この時に焦げないようにすることも大切。

【手順2】

残りのココナッツミルク(残っている3分の2の方)と砂糖を鍋に入れ、火にかけましょう。

沸騰したら弱火にして、手順1で作ったコーンスターチ入りのココナッツミルクを加えてください。

【手順3】

木べらで絶えず混ぜながら加熱してください。

10~15分ほど混ぜ続けると、もったりとした混ぜごこちになってきます。

状態もツヤが出てきれいな白色になればOKです。

【手順4】

熱いうちに用意した型に入れて表面をならしましょう。

常温、もしくは冷蔵庫で固めてください。

一般的なハウピアの厚さは1.5cmから2cmが定番です。

固まったら、正方形に切り分けて出来上がりです。

3 テッズ・ベーカリー(Ted’s Bakery)のチョコレートハウピアパイもおすすめ!

ハワイ ハウピア

出典:https://www.plazastyle.com/storeblog/archive/?scd=000012&d=20170531

ハワイのオアフ島、ノースショアのサンセットビーチにあるテッズ・ベーカリー。

ノースショアはサーフィンのメッカでもありるため、サーファーや観光客でにぎわう場所。

そんなノースショアで20数年前にオープンしてから、常に多くの人に愛され続けている老舗のお店なんです。

2011年からは日本のPLAZAの一部店舗でも販売を開始し、日本でもハワイの味を楽しむことができるようになりました!

3-1 日本でもチョコレートハウピアクリームパイが楽しめる

ハウピアとチョコレートクリームが2層になったチョコレートハウピアクリームパイ。

フィリングの上に生クリームがトッピングされ、サクサクのパイクラストに包まれた、ロコにも大人気のスイーツなのですが、見ためほど甘くなくてびっくり。

ハワイではもちろん、日本のPLAZAの一部店舗でも購入することができます。

ホールサイズは、PLAZAのオンラインストア限定になるので注意が必要です。

この日本で販売されているチョコレートハウピアクリームパイはテッズ・ベーカリー社と技術提携し、日本国内で製造したものなんです。

そのためフレッシュな状態で急速冷凍し、冷凍状態のまま販売しているので安心です。

4 チョコレートハウピアパイの作り方

ハワイ ハウパアオアイ 作り方

出典:http://karaminofoods.com/frozen.php

4-1 必要な材料(18cmホール1個分)

【タルト生地】

小麦粉120g

アーモンドプードル 40g

砂糖40g

卵黄 L1個

バター60g

【フィリング】

チョコレート200g

ココナッツミルク200cc

牛乳100cc

砂糖80g

コーンスターチまたは片栗粉30g

水150cc

【トッピング】

生クリーム 200cc

生クリーム用砂糖20g

4-2 チョコレートハウピアパイの作り方

ハワイ ハウピア テッズベーカリー

出典:http://www.tedsbakery.com/jp/pies.html

【手順1】

タルト生地を作ります。

バターは1cmほどの角切りにして、冷蔵庫で直前まで冷やしておきましょう。

【手順2】

型の底にクッキングシートを敷きます。

【手順3】

フープロにメタルブレードをセットします。

タルト生地の材料全て入れて3〜5分間混ぜましょう。

長すぎると生地が熱くなりダレてしまいますので注意が必要です。

【手順4】

全体が混ざり、ひとまとまりになるか、5分ほど経過したら、大きめなビニール袋に入れましょう。

生地をひとまとめにします。

【手順5】

麺棒で型よりひと回り大きめに丸く伸ばします。

この時の厚さは6〜8mmくらいを目安にしてください。

【手順6】

伸ばした生地を型にはめましょう。

指でならしながら側面3cmをくらいの高さに整えます。

底面にフォークで穴を開けておくことも忘れずに。

【手順7】

フィリングを作ります。

チョコレートを砕いてボウルに入れ、80℃くらいのお湯につけて湯煎しましょう。

【手順8】

コーンスターチと水を混ぜます。

【手順9】

鍋にココナッツミルク、牛乳、砂糖を入れて弱火で温めます。

砂糖が溶けたら【手順8】を入れてとろみがつくまで弱火にかけましょう。

【手順10】

【手順7】のチョコレートが溶けたら、【手順9】の1/3をそのボウルに入れて混ぜます。

混ざったら【手順6】に流し込みましょう。

【手順11】

【手順9】の残りを【手順10】の上に流し込みます。

焼く前はタルトから1cm下くらいに生地をひきましょう。

【手順12】

そのままIHであればタルトモードか、弱火(目盛3/10くらい)で30分焼きましょう。

【手順13】

トッピング用の生クリームと砂糖を角が立つくらいまでしっかり泡立てます。

その後冷蔵庫で冷やします。

【手順14】

タルトが焼けたら、完全に冷めてから型側面にナイフを入れましょう。

表面にラップをおいて、型をひっくり返して取り出します。

【手順15】

生クリームをトッピングして、出来上がりです。

まとめ

今回はハウピアやレシピをご紹介してきました。

ハワイに行った時はもちろん、日本でも気軽に楽しんでみてくださいね!