
【実はそんなことが!?】知って得するハワイの歴史を学ぼう♪
現在(2015年)、日本からハワイへの旅行者は年間180万人とも言われています。
昔から大人気の観光地として衰え知らずの人気です♪
その人気の理由はいくつかあると思います。
今回は旅行前に知っておきたいハワイの歴史についてご紹介します♪
事前に歴史を知ることで、観光がより楽しく、感慨深くなりますよ♪
1 ハワイの歴史について
出典:https://www.expedia.co.jp/
ハワイの歴史を振り返ると、以下4つ時代に分けて考えることができます。
『先史時代』『ハワイ王国』『ハワイ共和国』『米国領土ハワイ』
日本と近い関係性を感じます!!
それは悪い意味でもあり、良い意味でもあります。
時系列ごとに、ハワイで起きた出来事とその時代の様子をご紹介します。
2 先史時代
出典:http://community.travel.yahoo.co.jp/mymemo/taka0912/blog/117701.html
ハワイの島々は火山活動により海底から隆起して誕生。
北西部の古い島々は500万年前から100万年前、ハワイ島などの新しい島は約50万年前に形成されました。
そして、1778年にイギリスのジェームス・クックが初めてハワイが発見されました。
出典:http://www.zazzle.co.jp/
元々は無人の島でありましたが、ハワイに到達する以前の先住民達がどこからか海を渡り来たことになります。
実はポリネシアン系住民が住みついていたんですね!!
250年頃 | マルキーズ諸島からポリネシア系住民がハワイに定住する |
900年頃 | ソシエテ諸島からポリネシア系住民がハワイに定住する |
なのでジェームス・クックが初めてハワイにたどり着いた時には、すでに現住民が住んでいたんですね。
その先住民とのいざこざにより、1779年に現在のハワイ島にてクックは殺害されます。
3 ハワイ王国が誕生
出典:http://katsuya-k2-bassman.at.webry.info/200909/article_4.html
この頃のハワイ諸島は大族長(アリイ・ヌイ)によって『島単位』での統治が行われていました。
1782年、ハワイ島では『キワラオ』が親であるカラニオプウより世襲制で王位を継承しました。
この時軍隊の指揮で目立ち、カラニオプウの甥にあたるカメハメハ(その後ハワイ王国を誕生させることになる)は、戦争の神(クカイリモク)という称号を授かり、コハラとコナの領地を譲り受けていました。
これに立腹した王位であるキワラオとカメハメハの戦争が始まり、結果カメハメハは勝利し、1790年にハワイ島統一が行われました!
出典:http://www.wadaphoto.jp/kikou/hawaii19.htm
ジェームスクックの初上陸の情報をもとに、欧米諸国から数々の交易を求める来航が増えました。
この時カメハメハは優れた外交手腕を見せ、銃の取引やイギリスとの防衛援助協定などを結び、1794年に他の島を制圧しつつハワイ王国を誕生させました!!
話は少し逸れますが、
1806年に平原善松ら稲若丸漂流民8名が日本人で初めてハワイに上陸したんです。
そこから1872年、カメハメハ5世まで続きますが翌年の選挙により『ルナリロ』が初のハワイ王に就任します。
1893年に新内閣に対し不信任決議が提出されるまで、ハワイ王国は存続し続けました。
4 ハワイ共和国として国が誕生する
出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AF%E3%82%A4%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD
1894年に暫定政府がハワイ共和国を遂に宣言します!!
初代大統領『ドール』が憲法の発布と新しい国の誕生を宣言しました。
しかし米西戦争により、状況は一変します。
戦争は太平洋上のスペイン領土を巻き込み、戦局を展開するための恒久的な補給地が必要であるとする世論が巻き起こります。
アメリカはすでにハワイの真珠湾独占使用権を獲得していました。
出典:http://www.geocities.jp/sawatoshi201/WWIINON.html
これをより強固にするものとして俄然ハワイ併合派の声が大きくなり、1898年にハワイの主権は正式にアメリカ合衆国へ移譲されました。
ハワイ共和国としては実質4年間だけしかなかったんですね。
5 米国領土ハワイ
1900年にハワイ領土併合法が公布され、ハワイ領土政府が設立!
初代ハワイ領土知事として、元ハワイ共和国大統領であったドールが就任しました。
実はこの影響で、『3万人以上の日本人労働者』が過酷な労働契約から解放され、アメリカ本土へ移住しました。
この日本人移民が問題視され、アメリカでは排日移民運動が始まり、1907年にはアメリカ本土への転航禁止令が敷かれました。
当時ハワイでも日本人への風当りが強くなっていたそうです!!
当時ハワイに住む2万人を超える日本人の子供たちのためにハワイでは150校以上の日本語学校が開設されていたが、国粋主義を吹き込んでいるとの批判が英字新聞等でも取り上げられ、日本人排斥論として世論を形成していきました。
こうした批判からくる不信感はやがて共産主義者の陰謀論などと結びつけて日本人に対する恐怖感や嫌悪感を市民に助長する結果となったそうです。
そしてハワイと日本の関係で一番有名な事件が起こります。
1941年12月7日、第二次世界大戦中の日本軍による真珠湾攻撃が始まりました。
出典:http://blog.livedoor.jp/zzcj/archives/51843465.html
真珠湾と言われる場所が有名な『パールハーバー』ですね。
この場所を攻撃した理由は、
・真珠湾はアメリカにとって重要な軍事拠点としてその役割を果たしていたから
・当時アメリカから鉄とオイルの供給を止めらた打開策として
と言われています。
その後日系人への不信感は強まり、強制収容所へ送られたりなどが続きました。
1944年10月に戒厳令が解除、1945年の第二次世界大戦の終戦などもあり、ハワイでの日常に変化が起きました。
それまで白人に牛耳られていた政治・経済体制が、一時的にせよ権力を取り上げられたことで弱体化、1946年に発生したストライキでは初めて労働者側が賃上げに成功しました。
そしてアメリカ本土の兵士達にとっては安息地として機能していたため、『身近な楽園』というイメージが広がりました!!
6 ハワイ州が誕生する
出典:http://www.commonoyasan.com/product/2214
1959年にハワイ立州法案が可決され、50番目の州としてハワイ州が誕生しました!!
ここから観光都市ハワイへの発展を遂げます。
立州化して10年間で、ハワイはホテルやマンションの立ち並ぶ都会へと変貌するため、総額34億ドルにも上る建築が行われました。
初の大型ショッピングモールのアラモアナショッピングセンターの開業など、続々とリゾート開発とインフラ整備が近代化しました!
日本でも1964年に旅行規制が解除され、1970年よりツアーが本格化し、ジャパンマネーがハワイには欠かせないほどの収入源となっていきます。
1974年にはハワイ州知事として初の日系人ジョージ・アリヨシが当選。
その後徐々に関係性は軟化し、今の友好関係に至っている訳なんですね。
ハワイの歴史を改めて学んで頂いた今回記事、良い勉強機会になれば幸いです。
この歴史を通して改めて、日本とハワイの関係性に深さに気づき、色々と思うこともありますね。
歴史的背景を理解したうえで、今や最高のリゾート地であるハワイを満喫しましょう♪