
【ホノルルマラソンに参加しようvol.2】事前にコースをチェックしよう♪
ハワイの冬の風物詩『ホノルルマラソン』、楽しいですよー♪何が楽しいかって??それはやっぱり『ハワイの空気を感じながら走ること』に尽きますかね!それと日本とは異なった景色を見ながら『気持ちのいい汗をかくこと』!やっぱりマラソンコースに魅力を感じるんですね♪そこで今回はホノルルマラソンのコースについてご紹介させて頂きます!!
1 ホノルルマラソンのコースについて
ホノルルマラソンは、フルマラソンになりますので
42.195kmの距離を走ることになります♪
出典:http://www.hankyu-travel.com/marathon/help.php
この果てしない距離に感じるかもしれませんが、道中は魅力に詰まっていますよ♪各ポイントの紹介をさせて頂きます!
1-1 スタートはアラモアナビーチパーク
スタートは朝の5:00から『アラモアナ・ビーチ・パーク』から!!なのでまだ暗い状態でスタートなんですね♪
出典:http://www.sponavihawaii.com/article_index/details/ArtMID/6359/ArticleID/2129
高まる興奮の中で、
花火の『ドォーン!!』という音がスタートの合図です!
(実際にはスタートガンの合図なんですが。。笑)
明るい時のアラモアナビーチパークはこのような雰囲気です♪
1-2 アロハタワー
出典:http://hawaiians-travel.com/?p=358
ダウンタウンのウォーターフロントにあるショッピングセンターで、ホノルル港のシンボルとなっている場所です!
1-3 カラカウア大通り
出典:http://www.sponavihawaii.com/article_index/details/artmid/6359/articleid/2147
ワイキキの中心地カラカウア大通りに入ってきます♪美しいワイキキビーチや、綺麗なホテルが立ち並ぶ道を
朝日を浴びながら海沿いを走るのはとても気持ちいいですよ♪
この通りは応援の方が多いので一番力が入ります♪
1-4 ダイヤモンドヘッドロード(~16km)
出典:http://plaza.rakuten.co.jp/laurier/diary/200912140001/
朝日を浴びながら少し高低差のある、ダイヤモンドヘッドにつながる道です♪約1km近くの坂道が続きます!
コース上で最も景色が綺麗に見えるポイントでもあります!
特に朝日に染まる瞬間は最高の絶景です!
出典:https://www.sponavihawaii.com/article_index/details/PID/6359/evl/0/TagID/463/TagName/
このあたりで10km地点を迎えます!!まだ1/4です!でも景色が素晴らしいので全然頑張れるものです♪
1-5 ハイウェイに入って行きます(~35km)
ワイキキ市内、ダイヤモンドヘッドロードを抜けるとハワイのハイウェイに入ってのコースになります!この辺りになると、早い方でも陽が上がった状態だと思います♪実はハワイウェイに入ると、
あまり景色に変わりがありません。。暑くもなってきます。。時期的に雨が降ることも。。
でも我慢です!雨が降ればその雨は上がる!そして上がった先に見えるのは、そう!『虹』です!この景色を見れば一生の想い出になると思います♪ハワイカイを折り返して途中の道もハイウェイになりますが、マウナルアベイ・ビーチ公園や
出典:http://hawaii.navi.com/miru/105/
カワイクイビーチ公園
ワイアラエビーチ公園
折り返せば景色も綺麗なビーチ公園が続いています♪
1-6 ダイヤモンドヘッドロードやカハラから(38km~)
出典:http://www.honomara.jp/honolulumarathon2012/post-14.html
再び同じ道に戻ってきてラストスパートです!!最後の上り坂は最後の踏ん張りどころです!ラストスパートをかけましょう♪
1-7 カピオラニ公園でゴール!
ゴール付近まで来ると
沿道の声援も増えてきますよ♪
カピオラニ公園まで来て遂にゴールです♪ここまで来れば達成感が半端ではないです!!無事ゴールした後は公園でゆっくり休みましょう♪ゴール後には、フィニッシャーズTシャツとメダルを頂けますよ!!ゴールした後のクールダウンは、是非ワイキキビーチで♪以上がコース説明になります♪大会概要の確認したい方は『【ホノルルマラソンに参加しようvol.1】大会の概要を知ろう♪』を参照下さい♪
まとめ
ホノルルマラソンのコース、イメージつきましたでしょうか?やはりホノルルという非日常の空間の中で走れる、ということは素晴らしいですね♪是非検討されている方や、既に参加が決まっている方の参考にされば幸いです!