
ハワイ定番おやつマラサダ!大人気店のレナーズ・ベーカリーをご紹介
ハワイで有名なローカルおやつの「マラサダ」。
あんドーナッツのような見た目で、素朴ながらも独特な食感が楽しめるマラサダは、現地で人気を博しています。
今回は1日1000個以上もマラサダを売るという超人気店「レナーズ・ベーカリー」にスポットを当てていきます!
画像出典:http://www.traveler-map.com/4531
目次
1 Leonard’s Bakery(レナーズ・ベーカリー)とは??
出典:https://welove.expedia.co.jp/destination/usa/10118/
ポルトガル人の祖父母を持つ、レナーズ・ベーカリーの創業者レオナルド・レゴ氏。
1946年にレオナルド氏とその妻マーガレットは、ハワイのオアフ島へ移り住み、ベーカリーで修行。
その後の1952年にレナーズ・ベーカリーを創業しました。
毎年2月上旬~3月上旬の火曜日に開催される「Shrove Tuesday(懺悔の火曜日)」と呼ばれる日に、ポルトガルの伝統的なおやつである「マラサダ」を作って販売してみてはどうか?という母親からの提案があり、ついにハワイにも「マラサダ」が生まれました。
当時ハワイで受け入れられるかわからなかったマラサダですが、懸念に反して発売当初から爆発的なヒット商品に。
現在は息子のレオナルド・レゴ・ジュニア氏が、2代目としてレナーズ・ベーカリーを受け継いでいます。
ハワイにおいて懺悔の火曜日は、「マラサダの日」とも呼ばれるほどになってるんだとか。
さらにオリジナルグッズも展開しており、ぬいぐるみやTシャツ、バッグ、マグカップなども販売。
ここでしか手に入らないレアアイテムなので、おみやげにも最適です!
店は地元民や各国からの観光客で常に賑わっています。そのためどの時間に行っても行列に並ぶことに。
一度食べたらやみつきになること間違いなしの、ハワイならではの揚げパンを楽しめるお店です!
<住所>933 Kapahulu Ave, Honolulu, HI 96816
<電話番号>(808) 737-5591
<営業時間>日〜木 5:30〜21:00、金〜土 5:30〜22:00
2 マラサダとは??
出典:http://recipe.cotta.jp/recipe.php?recipeid=00011931
「マラサダ」とは外側はカリッと、内側はふんわりとしている食感が特徴の揚げパンのこと。
周りには砂糖がまぶしてあり、サーターアンダギーや、あんドーナツの様な見た目をしています。
ですが食べてみるとあんドーナッツとは異なる新食感に驚かされます。新食感ながらもどこか懐かしい感じのするちょっと不思議な食べ物です。
マラサダはハワイ発祥の食べ物と思われがちですが、実はポルトガルが発祥の地なんです。
前述したようにレナーズ・ベーカリーの創業者であるレオナルド・レゴ氏の祖父母はポルトガル人。
レオナルド氏は、ポルトガル系ハワイアンの三世としてハワイで産まれました。
ポルトガルとハワイのコラボレーションが実現したマラサダ、ハワイに行ったら是非楽しんでみてくださいね。
3 定番のマラサダ3種
出典:http://go-naminori.com/?p=33813
レナーズには、中に何も入っていない「マラサダ」とクリームが入った「マラサダパフ」があります。
グラニュー糖をまぶした「オリジナル」のほかに、シナモンシュガーの「シナモン」や梅の粉を使った「リーヒン」が楽しめる定番のメニュー。
とってもリーズナブルなので、全種類を購入してお気に入りを見つける人もたくさんいるんだとか。
3-1 シュガー
一番プレーンなシュガー。
マラサダを最初に食べるなら、このシュガーがおすすめ。
素朴ながらも味わい深いです。
3-2 シナモン
シナモンは、その名の通りシナモンパウダーがたっぷりとかかった一品。
見た目ほどシナモンの味が強くないので、シナモンが苦手な方にもおすすめです。
3-3 リーヒン
日本では聞き馴染みのないリーヒンは、ハワイでは定番の味。
リーヒンは梅味で、酸味と甘みの融合した独特の風味が楽しめます。
優しく甘いマラサダと酸味のあるリーヒンの組み合わせはクセになること間違いなしです。
4 マラサダパフ5種
出典:http://minami-tabearuki.com/leonards-bakery/
「マラサダパフ」と呼ばれているクリーム入りのメニューも大人気。
カスタードやドバーシュ(チョコレート)、ハウピアのほか、月替わりのメニュー「フレーバー・オブ・ザ・マンス」の4種類を楽しむことができます。
4-1 クリーム
マラサダの中にクリームが入っています。
レナーズの中でも人気の高いメニューです。
4-2 チョコレート
レナーズの中でかなり甘めなチョコレート。
重量もずっしりしています。
4-3 カスタード
チョコレートよりもしっかりとしたクリーム感。
甘さはやや控えめながらも、カスタードの滑らかな食感が楽しめます。
4-4 ココナッツ(ハウピア)
「Haupia」はココナッツ味を指します。
ハウピアとは、ハワイ伝統のココナッツを使ったスイーツのこと。
優しい甘さとココナッツ風味でハワイを感じられる味わいに。
4-5 マカダミア
マカダミアは、カスタードベースにほんのりとマカダミアナッツの風味が加えられています。
マカダミアと聞くと少しくどそうなイメージがあるかもしれませんが、甘さは控えめ。
5 レナーズへのアクセス方法
出典:https://welove.expedia.co.jp/destination/usa/10118/
ワイキキから歩いて約30分ほどの場所にあるレナーズ。
お散歩しながら向かう人も多いそうです。
バスで行く場合は、クヒオ通りの海側のバス停で13番のバスに乗りましょう。
約15分ほどで到着するカパフル通りのバス停「Kapahulu Ave + Olu St」で下車してください。
道路の左側に大きなスーパーマーケットの「Safeway」の駐車場が見えてきたら下車のタイミングです。
6 実は日本にも店舗が!
なかなかハワイに行く時間がないという方は、横浜のワールドポーターズの店舗に足を運ぶのもおすすめです。
JR桜木町駅から徒歩10分ほど、みなとみらい線の馬車道駅もしくはみなとみらい駅から徒歩5分の場所にある商業施設です。
ワールドポーターズ内にはハワイアンコーナーもあるので、ハワイを楽しむことが可能です。
レナーズベーカリーのマラサダはもちろん、オリジナルのキャラクターグッズやマグカップ、トートバッグなども販売しているので、ぜひチェックしてみてください。
まとめ
今回はマラサダについてご紹介してきました。
ハワイでマラサダを楽しむ際は、是非マラサダ発祥のレナーズ・ベーカリーをチェックしてみてくださいね!