
ハワイでチップは渡したほうがいいの?渡し方と相場・定番シチュエーション4選!
海外では必須になるチップ。
ハワイも例外ではなく、ホテルやレストラン、タクシーなど、さまざまなシーンでチップを渡す習慣があります。
「どのタイミングで渡せばいいのか?」
「レストランなどで、どのウェイターさんに渡せばいいか?」
「いくら渡すべきなのか?」
など不安に思うことはありませんか?
今回はチップに関しての悩みを解決するために、渡すシチュエーションを中心に説明させていただきます。
画像出典:https://goo.gl/bYY2E3
目次
1 そもそもなんのためにチップを渡すの?
出典:http://yuuma7.com
日本ではチップの風習はありませんが、ハワイをはじめアメリカではレストランやホテルなどのスタッフにチップを渡す習慣があります。
日本では全くない文化なため、何のために、わざわざチップを渡すのか不思議に思ったことはありませんか?
チップを受け取る人たち、主にレストランやホテルなどのサービス業種の人々は、お客様からチップを貰うことを前提としている文化のために、実は給与がかなり低く設定されているんです。
そのため、アメリカでは収入の1つとチップはとらえられているので、サービス業のほとんどの人は、チップを含めた収入に対して課税されているんです。
チップはそれだけアメリカ・ハワイの文化では当たり前の習慣としてとらえられているんですね。
2 基本的にチップは渡そう
出典:https://www.mobile.jalabc.com/media/2017/08/21/92
前出したように、チップはアメリカやハワイでは収入の一部になっています。
そのためチップは渡しても渡さなくてもいいものではなく、現地では基本的にしっかり渡すべきものだと考えられています。
3 チップはいくら渡せばいいの?相場は?
出典:http://www.paganrod.com/
チップは、大体いくらくらい渡せばいいのでしょうか?
3-1よくあるシーンのチップの相場
よくあるシーン毎のチップの相場は基本的に下記のようになっています。
- レストラン:合計金額の15%~20%
- ホテル:$1〜$2
- タクシー:合計金額の10%から15%
- 高級レストラン:合計金額の20%~25%
3-2チップを渡すとき、硬貨は避けましょう
基本的にチップを渡すときは紙幣なので、硬貨・小銭はNGです。
硬貨を渡すことは失礼にあたるので、必ずチップ用の紙幣を用意して渡すようにしましょう。
4押さえておけば安心!チップを渡すときのコツ
4-1あらかじめチップを用意しておこう
実際にチップを渡す時、財布から出して渡すのも見栄えも悪いし、相手を待たせてしまうのもスマートではありません。
なので、あらかじめチップ用のお金をポケットなどに用意しておくとスムーズに渡せますので、ぜひ用意してみましょう。
4-2感謝の言葉と一緒に笑顔で渡すとグッド!
チップを渡すのは当たり前といってもいいほどの海外の文化ですが感謝の気持ちを表している行為なので、真顔で渡すだけではあまり気持ちのいいものではありません。
なので、感謝の言葉とともに笑顔で渡しましょう。
笑顔とあいさつは万国共通なので、心がけるだけで相手にも気持ちよく働いてもらえ、自分も旅行が楽しいものになりますよ♪
5シチュエーション別チップの渡し方
5-1 ホテルでのチップの渡し方
出典:https://welove.expedia.co.jp/destination/usa/7381/
荷物をデスクまで運んでくれるドアマンや、さらにデスクから部屋まで荷物を運んでくれるポーターなどには、1ドルを渡してあげるのが一般的です。
ホテルの部屋のシーツ交換などのベッドメイキングや、掃除をしてくれるハウスキーピングなどには、ベッド1台あたり1ドルをベッド横にあるテーブルなどにおいておきましょう。
5-2 タクシーでのチップの渡し方
出典:http://www.newyork-ryokou-guidebook.com
ハワイのタクシーを利用したとき、メーターの料金に対して10%から15%のチップを、精算のときに一緒に渡すのが一般的。
支払いは、メーター料金とチップを含めた料金のうち、セントの単位は切り捨て、コイン(セント)のお釣りをもらわないように渡すのが、スマートです。
5-3 エステサロンやマッサージ、ネイルサロンでのチップの渡し方
出典:http://www.hawaii-arukikata.com/hiinfo/tip.html
基本的に料金の15%から20%がチップの相場となっています。
しかしこういったお店の場合、チップの料金が既に伝票に含まれている場合もあります。
まずはチップが含まれているかどうかを確認しましょう。
5-4 レストランでのチップの渡し方
出典:https://sharehouse.in/jpn/sharelog/detail/31695/
チップの支払いで一番多いのがレストラン。
飲食店のサーバー(ウエイターやウエイトレス)に払う事が多く、そのチップ目安は合計金額の15%~20%で、高級レストランで20%~25%くらい。
高めのレストランでも、金額に最初から含まれている場合
レシートには15%~20%で計算されてる事がありますが、その際はその金額に従って払っておけば大丈夫です。
まとめ
日本ではなかなか馴染みのないチップ。
海外では収入源として考えられているため軽んじることはできません。
適切なタイミングで渡せるよう、サービスを受ける際は常にチップの用意をしておきたいですね。