
人生で一番楽しいことは何でしたか?という質問をすると・・
こんにちは、共同代表のリョースケです。最近は時間とお金の節約の為に、夜行バスに久しぶりに乗る機会が増えてましてですね、昔に比べると中々疲労が溜まるもんですね(笑)。しばらくはバスにお世話になりますので、文句言わず感謝します。
さて、今回は「人生で一番楽しいことはなに??」というテーマでお話ししたいと思います。この質問、浅そうで実はとても深い質問だと僕自身は感じています。アナタならどう答えますか??それも踏まえて見て頂ければ^^
こんな質問投げかけてみた
ふと疑問に思うことがあります。「自分の人生で一番楽しいことって何だろう??」って、そんなことを考えることないですか??なので、会う人会う人に質問をしてみました。
「人生で一番楽しいことは何ですか??」
そうすると意外や意外・・・・。想定していなかったな答えが返ってきたので、匿名ですがシェアしたいと思います。この回答を見てアナタなら何を思いますか??
意外な答えの数々
Aさん:「子供の頃かな。山や海、川っていう自然で遊んだ事かなぁー。 あの時は本当に楽しかったなぁー。」
Bさん:「小学校5年生のときの野外学習。知らないことだらけでワクワクドキドキした記憶が今でも鮮明に覚えている」
Cさん:「子供の頃は最強だった。あの純粋で汚れのない日はもう来ないと思う。笑」
Dさん:「小学生時代にですね。たいしたことないですけど日々の遊びが最高に楽しかった。鬼ごっこしたり、運動場でドッチボールをしたり、公園を走り回ったり」
Eさん:「高校生の頃が最高にキラキラしていた!特に仲間や同級生とワイワイ集まって準備した文化祭、競い合った体育祭とか。イベントの度に自分の過去最高を超えていた気がする。 」
Fさん:「社会人になって全社員でやった運動会。社会人になってから、何も考えず本気で走ったのはあのときだけかなと。 違う部署の人や初めて会う人とも、競技の中同じ目標に向かって進むと、関係なく仲良くなれて、思いっきりハイタッチしたりハグできたり。学生時代はここまで謳歌出来てなかったので、すごく楽しかった記憶があります。」
Gさん:「大学時代ですね。特にサークルメンバーとの交流。男女異性とかあまり意識なく、ただ純粋に仲の良い友達男女10人くらいで旅行した時は最高に楽しかった。多分今だったら、そこまで純粋な気持ちで楽しめていないかもしれない。」
・
・
一部ですがこのような回答を頂きました。
これを見て何を思ったか
僕は「ん??待てよ?」と思いました。それはなぜか?
”ほとんどが子供の時や学生時代の想い出ばかりで、社会に出てからの経験や体験がそれを上回っていない”
このことに気付いて、かなーり寂しくなりました。僕はいつも言っていますが
「今日が自分史上最高、という日を過ごし続ける」
昨日よりも楽しかった今日、今日よりも楽しい明日を創ることを座右の銘にしていますが、それに従うと、”今が一番楽しい!”と思えていればそうなんですが、過去の体験を超えないということは、これ以上の体験はないと思ってしまっているんじゃないかと感じました。
大人になり年齢を重ねると色んなことに縛られてしまい、時間や世間の目を特に気にするようになり、昔みたいに楽しめなくなった。。そういう現実が起きてしまってるんですよね。非常に悲しい、、
どう解決すれば良いのか??
本当は誰しもが子供の頃や学生時代の楽しかった感動を大人になっても感じたいはずですよね。一番の問題は「時間」や「お金」ではないと思います。一番の問題は、
「そのような志や想いを持っている仲間に会うことが出来ないというハードル」
ここを僕らのプラットフォームを活用して解決していきたいです!!テーマを
「人生で一番楽しかった子供の頃や学生時代の遊びを大人が本気でもう一回やる」
「その頃の感動を超えるものを創る」
とかそういうのです。大人になると何かに我慢し、思い切りの感情表現は抑え、規制やルールに縛られがちです。そんなものをぶっ壊して、集まった仲間で死ぬほど笑って、楽しんで、泣いたりするイベントを作りましょうよ!!
ってこれから声を掛けていきたいと思います(笑)。是非興味のある方はご連絡を^^
まとめ
とにかく、「大人になると最高に楽しいんだぜ!!!!」って子供達がワクワクする大人を増やしたいっす!そうしたら日本はもっと明るくなる。次の世代の子供もワクワクする大人になり、その循環で心豊かな人が増えることで、助け合いの社会の実現に繋がるんじゃないかなと思います!!これを読んでくれた皆さん!やりましょう(笑)。