スティーブジョブズ

諦めなければ夢は叶う!その背中を見せてくれた20人の偉人

こんにちは、共同代表のリョースケです。最近はですね、素敵な出会いが多いです。特に自分の無謀なアクティブ系の夢(サハラ砂漠マラソンやアイアンマンレース)を一緒に叶えられる仲間も見つかり始めて幸せを感じてます。笑 

さて本題ですが、アナタは夢は叶うと思いますか?私は願い続ければ必ず叶うと思っています。その夢を叶える上で一番重要なのは、「諦めない、やり続ける」ということではないかと思います。そこで今回は諦めない姿を学べる素晴らしい偉人20名をご紹介していきます^^

 

カーネル・サンダース

カーネルサンダース

ケンタッキーフライドチキン創業者。成功に至るまでに40以上の職を転々としていた。その後ガソリンスタンドを経営するが、ここも倒産。日々の仕事のプレッシャーなどからうつ病になり、レストランをオープンするが火災に見舞われる。被災したレストランを再オープンしたが、道路などの事情が変わり来客の数が減って多額の借金を背負う。極めつけはフライドチキンを開発し、その秘密のレシピを売るために車でアメリカを走り回る。そこでケンタッキーの秘密のレシピを広げようと行動したが、1009回断られる

 

エイブラハム・リンカーン

リンカーン

アメリカ国民に絶対的に信頼度が高い第16代アメリカ合衆国大統領。ビジネスなどのトラブルにより1832年に無職になる。そこから3年後には恋人のAnnを亡くす。政治家の一面として、1832年に州議会に立候補した。実は落選に次ぐ落選でそれから数えて8回の選挙に出場し落選。

 

ウィンストン・チャーチル

チャーチル

イギリスを第二次世界大戦で勝利に導いた戦時内閣の首相。子供の頃は反抗心旺盛でよく懲罰を受けていた。寄宿学校に入れられるが、両親はあまり訪ねることはなかった。父ともあまり話した事がなかった。少年時代は言語障害を持っていたこともあり、士官学校に3度落ちた1922年と1929年の選挙にも敗北

 

チャールズ・ダーウィン

ダーウィン

生物進化論の方向性を確立し、生物学において重要な功績を残した自然科学者である。医師を諦めた時、父親に「動物を捕まえる事しか能がない」と言われていた。彼曰く「父や先生から平凡な子と思われており、どちらかというと一般の知性レベルにすら達していないと思われていた」と語っている。

 

トーマス・エジソン

エジソン

発明王の異名を持つ世界一有名な発明家。子供の頃、教師に「学習する知能がなさすぎる」という評価を下される。勤めた会社では2度解雇を経験。電球の発明に於いては1000回程度の失敗を繰り返す。これを通じて「1000度の失敗をしたわけではない。1000のステップを経て電球が発明されたのだ」という名言を残した。

 

アルベルト・アインシュタイン

アインシュタイン

相対性理論を築きあげた20世紀最大の天才理論物理学者。実は4歳まで話すことができず7歳まで文字を読めないという少年時代を過ごす。「精神的に遅れており社会性はなく、いつまでもとりとめのない空想にいる」と評価されていたことで、その後学校を退学になった。後にチューリッヒの学校に入学を試みるも、入学を拒否されていた。

 

グレアム・ベル

ベル

後のアメリカ合衆国最大手の電話会社AT&Tの創設者。作った電話会社は当初、運営に行き詰まり、10万ドルでその権利をウェスタン・ユニオン社に譲ると申し出た。その申し出は「電気のおもちゃを作る会社で何ができるのかね?」と冷たく拒否された。

 

ジークムント・フロイト

フロイト

「無意識の哲学」を訴えた精神分析学者。人間が意識していない無意識を初めて扱ったフロイトの精神分析は、20世紀の文化と思想に大きな影響を与えた。そんな彼が初めて持論を披露したヨーロッパの科学者の集まりの演壇ではブーイングを受けていた。

 

チャールズ・シュルツ

チャールズ・シュルツ

自身代表作「ピーナッツ」、スヌーピーで知られる著名漫画家。子供の頃から一人で時間を過ごすことが多く恥ずかしがり屋な性格だった。高校のイヤーブックに載せるため描いて提出したマンガは全て却下された。

 

ヘンリー・フォード

ヘンリーフォード

全米一の自動車会社フォード・モーターの創設者。彼が自動車会社が大成功するまでに7度の失敗を犯し、実に5度の破産をしている。

 

マイケル・ジョーダン

マイケル

NBAバスケットボールの神様で史上最高のプレーヤー。順風満帆なバスケット人生かと思いきや、彼も高校の時、当時所属していたバスケットボールのチームから外された経験がある。その経験から「人生においてなんどもなんども失敗した。だから成功した」という名言が残っている。

 

ベーブ・ルース

ベーブ・ルース

メジャーリーグのプロ野球選手でありアメリカの国民的ヒーロー。投手と打者という2刀流の開祖でもあり、双方のポジションで圧倒的な成績を残した。子供の頃は不良として名を馳せてしまい両親もお手上げ状態だったため、矯正学校に入れられた。本塁打記録を作るまでに三振記録をもち714本のホームランに対して1330回の空振りをしている。

 

ウォルト・ディズニー

ディズニー

アニメーション・マンガの巨匠でディズニーの創設者。元々新聞社で勤務していたが編集長から「想像力に欠け、良い発想は全くなかった」という理由で解雇を告げられる。何度も破産を経験し、ディズニーテーマパーク建設も、当時は市からどうでもいい連中しか寄せつけないと拒否されることもしばしば。

 

ジャンヌ・モロー

ジャンヌ・モロー

100作品以上もの映画に出演し、1997年にはヨーロッパ映画アカデミーで受賞。21歳の時のオーディションでは、総じてネガティブな意見が集まり、「彼女の頭は歪んで、美しくなく、写真写りも良くない」と言われたそう。彼女は「自分のやり方で行くしかない」と決意した。

 

チャーリー・チャップリン

チャーリーチャップリン

「喜劇王」の異名を持つイギリスのイギリス出身の映画俳優、映画監督、コメディアン、脚本家、映画プロデューサー、作曲家。父親はアルコール中毒で死去。母親は精神病にかかっていたため、孤児院や貧民院を転々とする生活を送る。ハリウッドは当初、彼のパントマイムをナンセンスだと酷評していた。

 

ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ

ゴッホ

「ひまわり」などで知られるポスト印象派の代表的画家。ゴッホは絵の活動に入る前に牧師をしていたそうだが、外見の印象がみずぼらしいという理由で伝道師の仮免許を剥奪されている。普段の活動の中でも奇行が目立ち精神病院に入れられている。生きている間に描いた絵は800ほどあったが、生前に絵が売れたのはただの一度だけだった。

 

ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーベン

ベートーベン

作曲家、楽聖(日本で)と呼ばれ、その作品は古典派音楽の集大成とされており、代表作は9曲の交響曲をはじめ、5曲の偉大なピアノ協奏曲、17曲の弦楽四重奏曲、32曲のピアノ・ソナタ、オペラ「フィデリオ」、バイオリン協奏曲と数多くの傑作を残している。彼は独自の方法でバイオリンを弾いており、バイオリンを自己流に扱い、自己流に作曲した曲を弾いたとも言われている。そのことで先生に作曲家の才能はないと言われる。難聴という病気とも戦っていた。

 

ジャック・マー

ジャック・マー

中国最大のオンラインショッピング「アリババ」を経営中。小学校進級試験2回落選、中学入試1回落選、大学入試3回落選、ハーバード大学は10回落選、就職試験30回落選、という数々の落選経験を持つ。

 

スティーブ・ジョブズ

スティーブジョブズ

30歳の時に、自身が立ち上げたAppleから追放される。この後に彼は別の会社を立ち上げるがそこまでの成功を収めることができず、もがき苦しんだ末に映像制作会社・ピクサーを設立。そしてAppleに呼び戻されるという伝説的な経歴を持つカリスマ経営者。

 

スティーブン・スピルバーグ

スティーブン・スピルバーグ

アカデミー賞を2度受賞する偉大な映画監督。幼少期は学習障害の一種(ディスレクシア)により、読み書きを修得する速度が遅かったためいじめを受ける。映画への関心が強かった彼は映画学科が充実しているカリフォルニア州立大学への入学を目指したが、入学を3回断られる。ようやく入学した大学も早々に中退する。

 

まとめ

それでも諦めない、夢を叶えるかっこいい背中を見せてくれる偉人の方々、いかがでしたか?諦めない、ということも大事ですが、「諦めきれない夢」を持つことがどれだけ重要か、少しだけですがお分かり頂けたかなと思っております!!いつまでも果てることのない、素敵な夢を持ち続けましょう。