
履くだけでマッサージ!足のむくみ解消に効く健康サンダル11選
みなさん脚のむくみは気になりませんか?
脚がむくみやすくて、すぐに大根みたいに太くなってしまう…スカートを履きたいけど今日むくんでるからやめとこう…なんて悩むことも多いですよね。
特に最近は在宅ワークが増えたり、休日も家にいることが多くなったりで、脚がむくんでしまう人が増えています。
今回はそんな方々におすすめの家で履くだけで気になる脚のむくみを解消できる健康サンダル・スリッパを紹介していきます。
1 脚のむくみ基礎知識
1-1 むくみとは
むくみとは、細胞と細胞の間に水が過剰に溜まってしまっている状態のことを言います。
血液は動脈、毛細血管を通って体全身を廻り、血管から血漿を染み出させ、それが細胞間液となって必要な栄養を細胞に送り届けていますが、
栄養を送り終えた細胞間液は水分や老廃物となって、リンパ液や血液に吸収され静脈を通って再び心臓へと送り返されます。
ではどうやって血液を心臓に送り返しているかというと、下半身、特に第二の心臓と呼ばれるふくらはぎの筋肉が弛緩、収縮することでポンプのように血液を送り出しているのです。
人間の体は歩くなどの動作によって、自然に脚の筋肉が使われて血液を滞りなく循環させているのですね。
しかし、リンパの流れが滞ったり、長時間のデスクワーク などによって筋肉のポンプ作用が機能しなくなると、水分や老廃物が回収されずに皮膚の下に溜まってい、「むくみ」を引き起こてしまいます。
1-2 足がむくむ原因
1-2-1 長時間のデスクワーク
長時間のデスクワークで同じ姿勢を取り続けることによって、血流が滞り脚に水分が溜まってしまいます。
1-2-2 塩分の取りすぎ
塩分を取りすぎると、人間の体は体内の塩分濃度を下げようとより多く水分を取り込む働きがあります。
これによって細胞間に水分が溜まってしまい、むくみの原因になります。
1-2-3 お酒の飲みすぎ
お酒には利尿作用があって体から水分がたくさん出ていくので脱水症状を引き起こす恐れがあります。
それを回避するために脳が指令を出すことで、喉の乾きを感じ、水を飲みすぎてしまいます。
お酒のおつまみとして塩分の高いものをよく食べることも相まって、体が水分を溜め込んでしまうのです。
1-3 改善方法
1-3-1 長時間座りっぱなしをやめる
座っている状態では脚の筋肉はほとんど使われないので、血液を心臓へ戻すポンプの働きが弱くなってしまいます。
デスクワークであれば必ず休憩時間をつくり少し歩きましょう。
1-3-2 ふくらはぎの筋肉を鍛える
座ったまま脚を前に出し足首を曲げ伸ばする運動や、つま先だちをして戻してを繰り返す運動だどをして、ふくらはぎの筋肉を弛緩収縮させ血液を心臓へ送り返してあげましょう。
またこうした運動を繰り返し継続することによってむくみづらい脚になっていきます。
1-3-3 足をマッサージする
ふくらはぎや足裏をほぐすことで筋肉が緩み、リンパの流れや血流が良くなります。
その結果、細胞間に溜まってしまていた水分や老廃物が速やかにリンパや血液に吸収され心臓へと運ばれていきます。
1-3-4 足を上にあげる
脚を上にあげて重力から解放させてあげることで血液の流れが良くなります。
足がむくみがひどい時は寝転がって脚を上にあげて血液を上へ戻してあげましょう。
2 健康サンダルとは
健康サンダル・スリッパとは履くだけで脚の筋肉をほぐしてくれたり、脚の筋肉を刺激したりすることで、血流を促進してむくみを解消してくれるサンダルです。
家の中で履くだけで簡単で、マッサージ効果もあって気持ちいいので、家での生活がグッと楽になりますよ!
3 おすすめ健康サンダル「ぶつぶつタイプ」
インソールにぶつぶつとした突起がついていて踏むたびにマッサージ効果が得られて気持ちよく、血流が良くなります
3-1 ボディポップ 健康サンダル
出典https://item.rakuten.co.jp/nakayama-shiki/5171/
京都大学と大学と共同研究して科学的研究に基づいて開発されたボディポップの健康サンダル。
両足合わせて1000個の突起がついた天然ゴムのインソールで、足の裏を刺激し血行を促進させます。
足裏の凹凸に合わせて設計さていることで足にフィットし、歩くたびにぶつぶつした触感が本当に気持ちいいサンダルです。
商品詳細はこちら
3-2 SENSI ビーチサンダル
出典https://item.rakuten.co.jp/anuenue/se4510cr000/
「履いた時、もっと、快適に」がモットーの大人気イタリアのビーチサンダルブランドSENSIの履くだけでマッサージ効果を得られるビーチサンダルです。
無数の穴が空いたインソールとアウトソールの間に隙間がある二重構造が、高い衝撃吸収性と通気性を実現しています。
優れた機能性とかわいいデザインでかなりおすすめです。
商品詳細はこちら
3-3 健康サンダル 超強力タイプ
出典https://item.rakuten.co.jp/porto3/cadi-sandals001/
こちらは足裏マッサージに強い人向けの超強力タイプの健康サンダル。
足裏マッサージされても痛くないよという人におすすめします。笑
よく温泉の脱衣所にある足つぼの台がそのままサンダルになってしまいました。
突起にはどれがどこの体の部位のツボなのかも書かれています。
履いていると徐々に足裏が柔くなり痛みもなくなっていくそうです。
商品詳細はこちら
3-4 Natural Stone 足つぼサンダル
出典https://item.rakuten.co.jp/auc-funksstore/stone-sandal/
こちらもかなり足裏が柔らかい人向けのハードな天然石足つぼサンダルです。
足裏の反射区の位置に合わせて石が配置されていので全身に効きます。
毎日これを履いていればかなりの効果が期待できそうです。
商品詳細はこちら
4 おすすめ健康サンダル「青竹踏みタイプ」
土踏まずのところに大きく隆起していて青竹踏みを踏んでいるかのようなマッサージ効果が得られます。
足裏のアーチをを正しく殿得ることで、扁平足やバランスの悪さの改善も期待できます。
4-1 メガ押しふみっぱ
出典https://item.rakuten.co.jp/porto3/cadi-sandals001/
柔らかインソールの緑と、硬めで刺激の強い赤の2種類から選ぶことができます。
大きく隆起したインソールが青竹踏みを踏んだときのような効果でコリをほぐし血行を促進します。
商品詳細はこちら
4-2 KAKNG 室内用マッサージスリッパ
出典https://www.amazon.co.jp/
人間工学に基づきデザインされたマッサージスリッパ。
大きく隆起したインソールが足の裏を刺激してくれて立っているだけできもちいいです。
超軽量で丸洗いも可能、防臭効果もあり衛生的です。
商品詳細はこちら
4-3 AKAISHI アーチフィッター
出典https://item.rakuten.co.jp/akaishi/1496032/
人間の足の裏のアーチが正しいアーチになるようにサポートすることで、疲れにくく様々な足トラブルを予防します。
自分の体重によって指圧マッサージを受けているかのような感覚になるサンダルです。
商品詳細はこちら
5バランスタイプ
あえて不安定なサンダルを履くことで、バランスをとるために普段使われない筋肉を刺激し、筋力アップや、それによる血流アップ、むくみの防止効果を期待できます。
5-1 Sliet 体幹を整えるスリッパ
出典https://item.rakuten.co.jp/al-phax/508502/
スリッパの角度が後ろに傾いていることでふくらはぎやお尻、下腹部に力が入り、姿勢の改善や普段あまり使っていない筋肉が鍛えられます。
これを履いて生活することで、正しい位置に正しく筋肉が付き、スリムで健康的な脚を手に入れることができます。
商品詳細はこちら
5-2 FENGJIDA バランスサンダル
出典https://www.amazon.co.jp/
バランスを保ちながら歩くことで骨盤の歪みが矯正されO脚やX脚の改善の期待も。
骨や筋肉のバランスや歪みが整ってくると血行が良くなり、むくみもでにくくなります。
商品詳細はこちら
6 その他
6-1 足ゆび運動ぞうり 八代産い草モデル
出典https://item.rakuten.co.jp/e-homare/ashiyubi-zori-igusa/
足の指の部分に段差を作ることで自然に指で地面を掴むトレーニングになります。
この指で地面を掴む筋肉が鍛えられると、足裏全体を使ってバランスをとることができ、巣の前や太ももの前に余計な力が入りにくくなります。
アジア人に多い足の前側が発達し太くなってしまうのは指で地面を掴まずに、指が地面から浮いてしまっているからだと言われています。
商品詳細はこちら
6-2 オクムラ つま先立ちスリッパ
出典https://www.amazon.co.jp/
つま先立ちになることでふくらはぎから太腿お尻に力が入り、筋肉が鍛えられ血流もアップします。
土踏まずの部分は半球状の隆起があり、足を指圧のようにほぐしてくれます。
履き続けることで欲しい部分に筋肉が付き、スリムでメリハリのある脚になります。
商品詳細はこちら
まとめ
普段家で履くだけでマッサージ効果があって、筋力が鍛えられて、むくみが取れて、といいことづくしですね。
デスクワークで長時間での作業が多い方なんかは、休憩でこうした健康サンダルを履いて少しある子だけでむくみの予防ができてしまいます。
足のむくみが気になる方は是非チェックしてみてください!