【やりたいことをやるための身体作り】ポケドリ24を受けてみた

最近、というか社会人になってから気になり続けていたことがあります。

それは・・・ 体重が減り続けていることです!

今の体重がどれくらいかというと、中学2年生の秋頃と同じ体重です・・・

と言われてもよくわからないと思うので、今回は特別に中学入学以降の体重の推移を公開します!

ジャーン!!!

スクリーンショット 2017-06-16 9.51.22

「上場会社の株価か?」と思うくらい変動が激しい(ファイナンスでは値動きが激しいことを「ボラティリティ:volatilityが高い」といいます。)ですが、確かに社会人になって以降は体重が減り続けていますね。

高校時代の体重20キロ増については後ほど詳しくご説明しますが、最近になってさすがに「ヤバい!」と思ったので、プロの栄養管理士さんの個別カウンセリングを受けて来ました。

アスドリファクトリー明日 × アスリート × ドリーム + ファクトリー)の代表で、ポケドリ24ポケット × ドリーム)というパーソナル栄養管理士として活躍されている佐藤 樹里ちゃんにアドバイスを求めました!

IMG_3823

 

なぜ身体作りをしようと思ったのか?

M&Aの仕事をしていた時は残業も多く、夜型の生活になりがちだったので、起業を気に朝方の生活スタイルにシフトしたいと思っていました。

が、これが中々難しく、結構手こずっています。 (僕の根性が足りないだけなのかも知れませんが・・・)

「家ではお酒を飲まない」「早めに夕食をとる」「運動をする」「寝る前にスマホを見ない」など色々と試していますが、まだ早寝早起きの生活リズムを作れずにいます。

「やっぱり食生活に問題があるのかなー?」と思ってある本を読んで見たところ、何やら体重が健康管理に大きく影響していることがわかりました。

その本に書いてあることをそのまま抜き出すと、

私(著者)が体調管理の目安にすすめているのは、「一番元気だった頃の体重に戻す」という発想です。 私自身もそうですが、おそらく学生時代の体重がこれに該当するでしょう。

後頭部をハンマーで殴られたような衝撃を受けました。

目から鱗というか、自分が「一番元気だった頃の体重に戻す」なんて発想が全くなかったからです。

 

一番元気だった頃の体重は?

人生で初めて「自分が一番元気だった頃の体重」について考えました。

そして出てきた体重が二つ。 一つが高校1年生後半〜2年生前半の時の体重、そしてもう一つが大学1年生の時の体重。

高校1年生〜2年生の前半までは柔道の73kg級という階級で試合に出ていて、その時が一番動きが良かったのを覚えています。 (その後90kg級まで2階級も増量し、動きが悪くなったのも覚えています。)

大学1年生の時は “初めての独り海外@イタリア” で自分の力の無さを見せつけられ、海外ビジネススクールへの留学に向けて猛勉強していた時でした。 その時の体重も73キロ前後でした。

ということで、「73キロの時が運動も学習も一番のパフォーマンスを出すことができ、身体も疲れず元気だった」という結論に至ったので、現在66キロの体重を2017年内に73キロに戻すことを目標としました!

今が6月なので、1ヶ月に1キロペースですね。

イメージこんな感じです。

スクリーンショット 2017-06-16 9.50.47

 

どうやって身体作りをするの?

ベストなパフォーマンスを出せていない自分に気づき(課題)、人生でやりたいことをやるための身体作りとして(目的)、2017年内に体重を73キロまで戻すことを決めた(目標)わけですが、困ったことにやり方がわかりません・・・

「自分が知らないことをやろうと思ったら、その道のプロから直接学ぶべし!」

そこでアドバイスを求めたのが、アスドリファクトリーの代表で、ポケドリ24というパーソナル栄養管理士として活躍されている佐藤 樹里ちゃん。 (アスドリファクトリーの詳細はこちらをご覧ください!)

そのネーミングセンスに惹かれて早速ポケドリ24を受けてみることに!

 

ポケドリ24を受けて見つかった課題

まずはセルフチェックで自己診断

18922062_1014091358727368_4346256600429171404_n

 

「ポケドリ24のパーソナルカウンセリングって言っても何を話せばいいんだろう?」と少し不安気でしたが、まずはセルフチェックを行い今の状態を自己診断。

目的・知識・生活・食習慣・環境の5つの項目の質問に答えていったところ、とんでもない結果に・・・

image

「何だこれは!」

知識が圧倒的に不足している歪な結果に。

考えてみればその通りですが、いくら目的を明確にしてそれを達成するための生活環境を整えても、知識がなかったら満足いかない今の状態になっちゃいますよね?

ということでまずは “食に対する知識をしっかり付けよう!” ということになりました。

 

次に生活リズムと食生活のチェック

「今の生活リズム」と「理想の身体を作るための生活リズム」を記入したのですが、当たり前ですが相当ズレていることに気付きます。

image

 

そしていよいよ食生活に対する質問。

樹里ちゃん: 筋肉をつけるために必要な栄養素はわかりますか?

しょーたろ: タンパク質!

樹里ちゃん: タンパク質を多く含む食べ物は何ですか?

しょーたろ: 大豆!

樹里ちゃん: タンパク質を摂取するために食べているものは何ですか?

しょーたろ: 納豆と豆乳!

樹里ちゃん: 大豆に対して異様なこだわりを見せる理由は何ですか?

しょーたろ: 週末農業スクールに通っていた時、自分で作って食べた枝豆が凄く美味しくて感動したからです!

 

という幼稚な応答が続きましたが、色々と質問に答えた後に樹里ちゃんから一言。

樹里ちゃん: しょーたろさんの食生活は「ダイエットしたい女性の食生活」になってますよ!

しょーたろ: ガーン ( ̄◇ ̄;)

 

とショックを受けた後で、ポケドリ24の樹里ちゃんから具体的なアドバイスが。

  • 納豆が好きなことは理解してくれたので、タンパク質をもっと摂るために生卵も混ぜて食べてみる
  • タンパク質を切らさないためにチーズを完食に摂る
  • 肉と魚をもう少し食べて、色んな食材からタンパク質を摂る
  • ランニング&トレーニング後30分以内にタンパク質を摂る(納豆が好きなら納豆を食べる)

などなど、具体的かつすぐに実践できるアドバイスを沢山もらいました!

 

決意表明

最後に、ポケドリ24で学んだことを加味して決意表明です。

19181923_1015756788560825_1893609347_o

 

「食生活から幸せライフを」

2017年内に体重を73キロまで戻すのは目的ではなく、人生でやりたいことをやるための手段です。

まずは食生活を変えることで、やりたいことをやれる幸せな人生を築いて行きたいと思います。

 

まとめの前に「どうやって20キロも太ったのか?」

冒頭の僕の体重推移を見て「高校生の時になんで急に20キロも太ったの?」と思った方もいらっしゃると思いますので、僕が約半年で20キロ増量に成功したメカニズムについて簡単にご説明したいと思います。

男子の場合、柔道の階級は軽い方から60kg、66kg、73kg、81kg、90kg、100kg、100kg超級という形に分かれているのですが、中学3年生の時から僕は73kg級の選手として試合に出ていました。 ただ昔から先生に「もっと太れ」と言われていましたが、練習もキツかったので中々太れずにいました。

ところが高校2年生のある日、右肘の脱臼と右膝の靭帯損傷という大怪我を立て続けにしてしまい、しばらくの間稽古ができずにいました。 その間はいつも通り食事し、左半身のトレーニングをしていたら自然と70キロ代後半まで太りました。笑

もともと「もっと太れ」と言われていたので、これをチャンスと思い沢山食べ、沢山筋トレして、約半年で体重を90キロまで増やすことに成功しました。 大学入学以降に僕と出会った人は当時の僕のことを全く知らないのですが、結婚式で当時の写真を流したら笑いではなく皆さん相当引いていましたね・・・笑

 

まとめ

まずは樹里ちゃん、ありがとうございました!

気持ち先行でちゃんと自分の食生活に向き合えていないことを痛感しました。 やっぱりその道のプロの方から直接指導を受けることは大事ですね。

これからポケドリ24の勉強会も開催されるようなので、継続的に勉強して知識を身につけ、何としても体重を73キロまで戻したいと思います!