
サンフランシスコ旅行のお土産におすすめ!カリフォルニアワインをご紹介
サンフランシスコ周辺には、上質なカリフォルニアワインの産地として知られている地域があります。
豊かな土壌とブドウ造りに適した気候に恵まれ、アメリカのワインの90%近くが、カリフォルニア州で生産されています。
今回は、サンフランシスコから行けるワイナリーツアー、お土産にもぴったりなカリフォルニアワインをご紹介します。
目次
1 カリフォルニアワインの特徴は?
カリフォルニアワインの一般的なイメージは、やはり濃厚な味わいではないでしょうか。
フランスなどの他の産地と比べて、カリフォルニアは気温が高いため、ブドウの糖度が高くなります。
その高い糖度が濃厚なワインを生み出します。
また、カリフォルニアワインと言うと、気軽に飲めるカジュアルなワインというイメージを持っている方もいるかもしれませんが、最近は小規模の生産者も増え、それぞれ特徴あるワインを作っています。
カリフォルニアワインの中には、フランスの高級ワインに劣らないくらい高価なものもあります。
実は、カリフォルニアワインの質が世界的に認められるようになったのは、1976年にフランスのパリで行われた、フランスとアメリカのワインのブラインド・テイスティングがきっかけです。
誰もがフランスワインこそ世界一だと思っていた時代、1位に選ばれたのはカリフォルニアワインだったのです。
このブラインド・テイスティングは「パリスの審判」と名づけられ、今でも語り継がれています。
2 高級カリフォルニアワインの2大産地
カリフォルニアワインの中でも、特に人気の2つの産地は、サンフランシスコの北の近郊にあります。
映画「サイドウェイ」の舞台にもなり、ブドウ畑が広がる美しい風景でも知られています。
ナパ
ナパは、サンフランシスコから車で1時間弱のところにあり、カリフォルニアワインを代表する高級ワインの産地です。
有名なワイナリーがいくつもあり、多くのワイン好きな人たちが訪れる観光リゾートになっています。
そのため、宿泊施設も充実しています。
サンフランシスコから十分日帰りが可能な距離ですが、1泊してナパのワインを思う存分味わってみるのも楽しそうですね。
また、ナパ周辺には、熱気球ツアーを行っている会社がいくつかあり、空から広大なブドウ畑を眺めることもできるんですよ。
何とも特別な体験ですね。
ソノマ
ナパ・バレーの西側にあり、サンフランシスコからは車で1時間弱の距離です。
カリフォルニアワインと言うとナパがあまりにも有名ですが、その発祥の地は、実はこちらのソノマです。
1857年創立のワイナリー、ブエナビスタが、この地で本格的なワイン造りを始めました。
そこから、カリフォルニアワインの生産が発展していったのです。
ソノマには、歴史的な建物も残されていて、ワイナリー巡りと一緒に観光も楽しむことができます。
3 サンフランシスコから気軽に行けるワイナリーツアー
サンフランシスコに滞在するのなら、ワイナリーも訪れてみたいという方は多いと思います。
しかし、ワイナリーは車でないと行けないところばかりです。
そこでおすすめなのが、サンフランシスコ発のワイナリーツアーに参加するという方法です。
様々なツアーが行われていますので、目的に合わせて選びましょう。
なお、アメリカでは法律により21歳未満は飲酒が禁止されていますので、必ずパスポートなどの身分証明書を持参しましょう。
数か所のワイナリーを巡るツアー
たくさんのワイナリーを回りたい場合は、数か所のワイナリーを巡るツアーがぴったりです。
3つのワイナリーを訪れるツアーで、所要時間は8時間ほどです。
個人で行くとなるとなかなか大変ですが、ツアーだと効率よく回れるのでおすすめです。
【VELTRA】
https://www.veltra.com/jp/north_america/san_francisco/a/110577
3-1 ワイナリー巡り&ワイントレイン乗車でワインを満喫するツアー
ワイナリー巡りだけでは物足りないという方には、ワイナリーとワイントレインがセットになったツアーがおすすめです。
ワイントレインは、ナパからセントヘレナまでの往復約60kmを走りながら、車内で食事もたのしめる人気の観光列車です。
食事は、厳選された地元カリフォルニアの食材を使い、列車内の専用キッチンで料理人の手によって作られます。
おいしいカリフォルニアワインをお供に、ワイントレインで贅沢な時間を過ごしてみましょう。
少し慌ただしい日程かもしれませんが、短期間の旅行中などは、1日で両方体験できたら嬉しいですね。
【VELTRA】
https://www.veltra.com/jp/north_america/san_francisco/a/139818
3-2 貸切プライベートツアー
他のお客さんを気にすることなく、自分たちの好きなようにワイナリーを回りたい方には、貸切プライベートツアーがおすすめです。
少人数だと料金は少々割高になりますが、行きたいところだけへ行けるというのは、とても効率もよく、おすすめです。
また、車1台に乗れる人数ぎりぎりの小グループなら、こちらの方がお得になることもあります。
【VELTRA】
https://www.veltra.com/jp/north_america/san_francisco/a/138195
4 サンフランシスコのお土産におすすめのワイン
サンフランシスコのお土産にワインを買って帰りたいけど、種類がたくさんありすぎてどれがいいのか、選ぶのも大変ですよね。
お土産に選ぶのに、特におすすめなものをいくつかご紹介します。
Opus One (オーパス・ワン)
ワインに詳しい人なら誰もが知っている高級カリフォルニアワインといえば、オーパス・ワンではないでしょうか。
2人のワイン界の巨匠のコラボレーションにより生まれた最高傑作です。
ナパで造られているワインで、サンフランシスコのお土産としても人気です。
Coppola Rosso & Bianco (コッポラ ロッソ&ビアンコ)
フランシス・フォード・コッポラ・ワイナリーを代表するワインが、コッポラ ロッソ&ビアンコです。
フランシス・フォード・コッポラ・ワイナリーは、ソノマにある映画監督フランシス コッポラ所有のワイナリーです。
フランシス コッポラが、子供の頃に家の食卓にあったワインを再現したもので、コッポラ家のハウスワインと言ってもいいですね。
このコッポラ ロッソ&ビアンコ以外に、娘のソフィア コッポラの結婚を記念して作ったというSofia(ソフィア)もおすすめです。
Stag’s leap Wine Cellars S.L.V. Cabernet Sauvignon(スタッグス・リープ・ワイン・セラーズ S.L.V. カベルネ・ソーヴィニヨン)
1976年のブラインド・テイスティング「パリスの審判」で、フランスの名門ワインに勝ち、1位となったまさに伝説の赤ワインです。
カリフォルニアワインを語るのに外せないワインですね。
5 サンフランシスコで、日本語でワインの相談ができるお店
お土産で買うワインは、自分の好みに合ったものをじっくり選びたいですよね。
だけど、英語が使えないので店員さんに相談するのが、難しいという方におすすめなお店が、サンフランシスコのワインショップNapa Valley Winery Exchange(ナパ・バレー・ワイナリー・エクスチェンジ)です。
こちらのお店では、日本人スタッフがワイン選びの相談に乗ってくれるので、英語の心配が必要ありません。
場所もユニオンスクエアから徒歩5分ほどの場所にあるので、アクセスも便利です。
ワインを選ぶ際はナパ・バレー・ワイナリー・エクスチェンジで選ぶことをおすすめします。
Napa Valley Winery Exchange
住所:415 Taylor Street, San Francisco, CA 94102
ウェブサイト:http://www.nvwe.com
まとめ
カリフォルニアワインは、知れば知るほど奥が深いものです。
ワイナリーもいくつか訪れてみると、さらにカリフォルニアワインが好きになることまちがいなしです♪
せっかくサンフランシスコへ行くなら、ぜひ地元で本場の味を楽しんでみてください。
気に入ったワインがあれば、もちろんお土産に買って帰りましょう。