
【徹底解説!】観光地シドニーとメルボルンの違いとは?
オーストラリアの2大観光都市であるシドニーとメルボルン。
今回はその2つの都市の違いをRIZOLA編集部が徹底解説します!
1 シドニーとメルボルンの違い
皆様は、オーストラリアの主要な都市といえばどの都市を思い浮かべるでしょうか。
シドニー、ブリスベン、キャンベラ、メルボルンなど、オーストラリアに行ったことがないという方でも、いくつかの主要都市を挙げることは出来ますよね。
今回はその中でも代表的な2 都市、人口規模で1.2 を争うオーストラリアの「シドニー」と「メルボルン」に注目して、様々な観点からその違いについて具体的に見ていきたいと思います。
シドニーとメルボルンと言えば、どちらもビジネスが盛んで人口が多く、住みやすい都市として似たようなイメージを抱いている人が多いのではないでしょうか。
確かに、どちらも住みやすいことで有名な都市ですが、実は色々な違いがあるのです。
2 天気・気候の違い
まず、シドニーとメルボルンの大きな違いとしては、天気や気候が挙げられるでしょう。
シドニーが年間を通して温暖な地中海性気候であるのに対し、メルボルンは都市の大部分が温帯性気候として知られています。
そのため、シドニーでは年間を通して晴れの日が多く雨がめったに降らないのに対し、メルボルンでは曇りの日が多く天気が変わりやすいという特徴があります。
さらに、全体的な気温もより南に位置するメルボルンの方が低いため、シドニーでは夏の暑さが厳しく時に昼間の気温が40度にまで達するのに対し、メルボルンでは冬に厚手のコートが必要となるほど寒さが厳しくなります。
3 街並みの違い
続いて、シドニーとメルボルンの違いとして挙げられるのが、街の風景です。
シドニーでは全体的に近代的な建物が多く、オフィスビルが密集した高層ビル街が見られるのに対し、メルボルンには歴史を感じさせるイギリス式の古い建物が多いのが大きな特徴です。
さらに、メルボルンではシドニー市内ではもう見ることができないトラムと呼ばれる路面電車が走っています。
また、メルボルンは「アートの街」と言われるように、よりビジネスの中心としての特色が強いシドニーと比べてファッションやアートなどの文化が盛んな街として知られています。
メルボルンの観光地の一つとして有名なのが、市内の多くの場所に見られるストリートアートで、壁一面に描かれたストリートアートをそこかしこで見つけることができます。
4 自然・地形の違い
シドニーとメルボルンは、どちらも自然が豊かな都市として知られていますが、それぞれの都市に見られる自然や地形にも違いがあります。
まず、シドニーとメルボルンの自然環境の違いとして挙げさせて頂きたいのが、ビーチや川などに関することです。
シドニーではシティの近くに有名なビーチが多くあるのに対し、メルボルンでは市内からすぐ行けるビーチは少ないのは一つの相違点です。
メルボルンでは、市内からビーチに行こうとすると電車で1時間程度かかってしまいます。
そのため、気軽にサーフィンなどのマリンスポーツに挑戦することができるのはシドニーであると言えるでしょう。
一方で、川沿いの美しい景観を楽しみたい、という人にはメルボルンの方がおすすめであると言えます。
メルボルンでは市内をヤラ川と呼ばれる川が流れており、夜には川の付近のバーで美しい夜景を楽しむことができるのです。
さらに、地形的な特徴として、シドニーでは坂が多いのに対し、メルボルンは比較的平坦な地形のため街中を歩きやすいということも大きな違いの一つとして挙げられます。
5 観光地としての違い
シドニーとメルボルンの「観光地」としてみた時の違いについてにご紹介していきましょう。
どちらも多くの観光地があることで有名ですが、観光のしやすさで言えばシドニーの方が勝ると言えます。
なぜなら、シドニーは市内から各観光スポットへのアクセスがとても容易だからです。
まず、シドニーの有名な観光地であるオペラハウスとハーバーブリッジ、美術館、ロイヤルボタニックガーデンなどはサーキュラーキー駅からすぐのところにあり、電車で簡単に行くことができます。
さらに、市内のダーリングハーバーエリアには動物園や水族館、ろう博物館などがあり、これらのアクセスも容易です。
また、市内から電車やバスで30分ほど行けばボンダイビーチ、クージビーチなど多くの美しいビーチを訪れることができます。
一方で、メルボルンの最も有名な観光地であるグレートオーシャンロードは、市内から車で2時間以上離れたところにあるため、バスツアーに参加するかレンタカーで行くかの二択となります。
また、ペンギンウォッチングで有名な観光地・フィリップアイランドも市内から車で2時間と、かなり遠いところに位置しています。
6 物価の違い
シドニーもメルボルンも、オーストラリアの中では家賃や物価が高いことで有名ですが、シドニーの方がメルボルンに比べて若干高いと言えます。
スーパーでの値段はあまり差はありませんが、カフェやレストランなどの飲み物・食べ物の値段を比べると、シドニーは全体的にメルボルンよりも高いと言えるでしょう。
また、旅の楽しみの一つである「ホテル」に関しても、シドニーの方が割高な印象があります。
同じ値段を出しても部屋の広さや設備等の点ではメルボルンに一日の長があると言えるのかもしれません。
まとめ
飛行機で約1時間半、バスだと最低でも半日ほどはかかるシドニーとメルボルン間ですが、同じ東海岸に位置しているとは言え、大きな違いが見て取れます。
シドニーもメルボルンもビジネスや文化の中心として多くの人が集まる都市として有名ですが、天気や街並み、自然環境などいろいろなところに違いが見られるのは興味深いですよね。
これらの都市に観光で訪れようと考えている人、またワーキングホリデーや留学などで現地に長期で暮らしてみようと考えている人は、ぜひこの記事を参考にプランを立ててみてくださいね♪