
ハワイのトロリーを攻略!種類や乗車無料の乗り方を紹介!
ハワイに行った際、慣れてきた方はレンタカーを使わず、市内を移動する際に使用している乗り物があるのをご存知ですか?
その名も「トロリー」。
トロリーとは何?
種類ってどんなのがあるの?
どう乗ったらいいんだろう?
そんな悩みにお応えすべく、今回はそんなアナタの為に「知ると100倍楽しめる、ハワイのトロリー特集」を紹介します!
これを見ればアナタのハワイ旅行も100倍楽しくなりますよ。
目次
トロリーとは?
トロリーとは、ハワイで運行している吹き抜けのバスで、ワイキキやホノルル市内を移動する際に使われるバスのことを指します。
実はハワイには「THE・BUS」という公共のバスもあるのですが、混み具合や観光のことを考えると、トロリーがオススメです!
ハワイのトロリー種類
利用できるトロリーは大きく分けると下の4種類に分けることが出来ます!
- 旅行代理店のツアー参加者用トロリー
- ワイキキトロリー(有料)
- JCB無料トロリー
- ヒロハッティのトロリー
各トロリーの詳細について
上記でご紹介した4種類のトロリーについて、1つずつの情報をまとめてみましたので是非確認してみて下さい!
旅行代理店のツアー参加者用トロリーについて
利用できる旅行代理店用のトロリーは、
- JTB「’OLI’OLIウォーカートロリー」
- HIS「LeaLeaトロリー」
- JAL「レインボートロリー」
- (近畿日本ツーリス・・Lai-Laiトロリー)
の3社ということが分かります。
JTB「’OLI’OLIウォーカートロリー」
出典:http://www.oliolihawaii.com/bus
JTBさんが展開している「’OLI’OLIウォーカートロリー」!
トロリー間の間隔は5~7分で毎日運航しているトロリーで、利便性に優れているだけではなく、上記写真でもわかるように、トロリーの形にも特徴があります。
Ⅰ. トロリーの外観
元々はハワイらしい南国感溢れるトロリーでしたが、2012年4月からクジラ型の新しい型を導入し始めました。
乗り心地も良くなり、室内での冷房も気持ちがいいです。
Ⅱ. 利便性
- 4方面(アラモアナ・ダイヤモンドヘッド・カハラ・ワードルート)にルートを持つ
- トロリーが来る間隔は5~7分間隔で、一番の本数を誇っているので待ち時間はほとんどない
※一部ルートによって30分間隔のルートもあります。
例)アラモアナルートMAPと停留所
8:00~22:14まで運行しています。
例)ダイヤモンドヘッドルートMAPと停留所
8:30~16:30まで約30分間隔で運航しています。
ルックJTBを利用したお客様には2階建てのオープンバス「’OLI’OLIウォーカートロリー」が使えて嬉しい!!
出典:http://www.oliolihawaii.com/root_sky
HIS(LeaLeaトロリー)
出典:http://www.lealeaweb.com/trolley/
HISさんが展開している「LeaLeaトロリー」。
トロリーの間隔は10分間隔で毎日運航しているトロリーで、特徴は他社にはない点を持っていることです。
Ⅰ. 他社にはない点
- レアレアトロリーだけの停留所がある
- ドンキラインや夜間のディナーラインなど5方面(アラモアナ/ドンキ、ダイヤモンドヘッド、KCCファーマーズダウンタウン、ウェスト/イーストディナーライン)、他社にはないオリジナリティルートと利便性が兼ね揃っている
例)アラモアナ・ドンキライン
出典:http://www.his-j.com/kix/tour/hawaii/lealeatrolley.html
9:00~21:50まで運行していて、買い物が利用しやすい。
例)ウェスト/イーストのディナーライン
出典:http://www.his-j.com/kix/tour/hawaii/lealeatrolley.html
17:30~21:50まで、1時間間隔で毎日運航しています。
JAL(レインボートロリー)
出典:http://ameblo.jp/takucha5/entry-11884898991.html
JALパックさんが展開している「レインボートロリー」。
トロリーの間隔は10分間隔、9:00~21:48で毎日運航しているトロリーです。
本数が少ない分、乗車時に迷わないのが嬉しいポイントとなっています。
例)アラモアナルート、ダイヤモンドヘッドルートの2種類
出典:https://www.jal.co.jp/intltour/hwi/trolley/
出典:http://www.hankyu-travel.com/e-very/tokyo/hawaii/trolley/
近畿日本ツーリストのツアー参加者も乗車可能です。
ワイキキトロリー(有料)
ワイキキトロリーはツアー参加者以外が使用できる有料のバストロリーです。
【利用できる路線】
- ピンクライン・・ワイキキ・アラモアナショッピングコース
- グリーンライン・・ダイヤモンドヘッド観光コース
- レッドライン・・ハワイ歴史観光コース
- ブルーライン・・パノラマコーストラインツアー
事前予約なしでも乗車できます。
・乗車時に支払えば乗車可能です。($2)
事前予約するとすれば、
・7日4ライン乗り放題($56)
・4日4ライン乗り放題($54)
・1日4ライン乗り放題($34)
などなど
料金や詳細の情報が必要な方はこちらの公式「WAIKIKI TROLLEY」をご参照下さい。
JCB無料トロリー
こちらは、乗車時にJCBのクレジットカードを見せると「 ワイキキトロリーのピンクライン」が無料で乗車できるようになっております。
※1名につき他1名まで無料乗車可能
ワイキキの中心エリアを網羅しているピンクラインですので、非常に使い勝手がいいです。
是非JCBのカードをお持ちの方は、フル活用してみてください!
ご乗車の際に、JCBカードをご提示下さいね。
【キャンペーン期間】:2009年4月1日~2019年3月31日
ヒロハッティのトロリー
世界最大のハワイアンショップ「ヒロハッティ」へのアクセス無料トロリーです。
2,700㎡を誇るニミッツ本店と工場は、ワイキキから10分の距離にあります。
毎朝8:20から15:30まで20分毎に下記の11ホテルから出発しています。
ワイキキまでの復路は本店より30分おきに出ています。
アロハやムームー、ハワイらしい服などを購入される際は是非こちらを利用下さい。
トロリーの停留所について
最後にトロリーの停留場の簡単な案内をさせて頂きます。
トロリーの停留場マークは、上記の写真の通りです。
このように、各トロリーストップにはトロリー名が記載されており、その場所で待っているとトロリーが停車してくれます。
そしてチケットをドライバーに見せて乗車、という流れになります。
その他説明していない「アロハバスやLai-Laiトロリー、ANAハローツアー」は、利便性や使用頻度を考えるとほとんど使用する場面がないと思い割愛しております。
どうしても情報が必要な方は各公式HPにて確認してくださいね。
- 公式HP:アロハバス
- 公式HP:Lai-Laiトロリー
- 公式HP:ANAハローツアー
まとめ
今回のトロリー特集、いかがでしたでしょうか?
路線も多く混乱しがちなトロリーですが、しっかりと違いを理解すると案外簡単に区別できますし、自身に合ったトロリーを見つけられると思います。
トロリーを最大限活用して、更に楽しいハワイ旅行を過ごしましょう!!