
【死ぬまでにしたいこと】日本国内で無人島を購入する
こんにちは!!
来年のアイアンマンレースに向けて体をいじめたい渡辺です。
一度石垣島のトライアスロンに挑戦し、少し休息したためちょっとだらけてますね。
1年前から調整が必要だと聞いているので、早くしないと、、、
さて、今回のテーマは『日本国内で無人島を購入する』です!!
どうですか????????
ワクワクしませんか?
そもそも、無人島って買えるんですね。ですよ。
一体どんな場所にどんな島があるのか確認し、買うならココだな!ていう場所を予め決めておきたい思います!!
目次
1 国内に無人島なんてあるの??
出典:http://www.komandoo.com/explore/
これは意外にもあまり知られていない事実ですね。
実は『6000以上』の無人島が日本にはあるんですよ。
よくよく考えると納得です、だって島国だもの。
1名でも住んでたら無人島ではなく、住民のいる孤島ですので勘違いしないようにですね。
2 国内で無人島?どんな島が買えるの??
本当に日本国内で無人島が購入できるでしょうか?
答えはもちろん
『YES!!!!!!!』
ではどんな無人島があるのか実際に見ていきましょう!
確認した時に利用させて頂いたのは、「アクアスタイルズ」という日本唯一の無人島販売の会社さんです。
公式HP:http://www.aqua-styles.com/
2-1 小鞠山島(こまりやまじま)
出典:http://www.drwallet.jp/navi/18062/
和歌山県でも有名なリゾート地である白浜に位置する無人島。
駅から車で5分進み堅田漁港からわずか5分で到着します。
圧倒的な立地の良さ+白浜特有の透明度抜群の海に囲まれた、日本でも随一の無人島です。
出典:http://www.aqua-styles.com/#!islandjapan-1/xg1dq
小さな無人島ですが、バスケットコート2面分の平地があります。
なによりもビーチがあり、まさに無人島と言える場所ですね。
建築もOKなので別荘や家などを作る事も出来ますね!!
住所 | 和歌山県白浜町堅田字箱嶋1925番地 |
アクセス | JRきのくに線 白浜駅より車で15分、堅田漁港から船で5分 |
面積 | 3,384㎡(約1,023坪) |
価格 | 150,000,000円 |
2-2 ウ離島(うばなりじま)
出典:http://mokurenh.ti-da.net/d2012-09.html
意外にも沖縄県では唯一の所有権移転の出来る無人島物件だそうで、かなり稀少価値の高い島です。
場所については、西表島と小浜島の間に浮かんでいる島です。
潮の満ち引きによって砂浜が表れ、西表島から歩いて渡れるようになります。
私も西表島に行った事がありますが、日本のアマゾンと呼べるぐらい自然に満ち溢れています。
という事は、サバイバル感覚を味わいながら、キャンプやBBQもし放題、、
最高の場所ですね。
住所 | 沖縄県竹富町高那高原 |
アクセス | 大原港より14km 車20分 |
面積 | 11,131坪 |
価格 | 500,000,000円 |
2-3 来島(くるしま)
出典:http://www.aqua-styles.com/#!img_thumb-l1/zoom/zsa1i/dataItem-inzqnmzx
自分だけの帝国、みんなの国を作れる、まさに夢の島である来島。
広島と愛媛の間である瀬戸内海に位置しているため、周りはかなり穏やかな感じです。
なんと言ってもオススメポイントは
〇ビーチが2面あること
〇平坦地もあること
〇国定公園法のしばりがないこと
〇売買可能な無人島の中でも最大級の面積を誇る
島の面積を広大で、ビーチと平坦地もある、まさに一大リゾートを作り上げれそうな雰囲気です。
海の幸にも恵まれているので、釣りなども楽しみの一つですね。
住所 | 広島県豊田郡大崎町大字中野字来島 |
アクセス | 東広島、大崎上島町、呉よりボート |
面積 | 100,834.80㎡(30,556坪) |
価格 | 500,000,000円 |
その他7島程度の無人島をご紹介しておりますので、是非確認してみてください!!
大体2000万~5億まで幅広く取り揃えています。
私が気になったのは、この3島ですね。。。
3 金額の決め手やポイントは??
気になる島ごとの金額査定。
どうやって設定されているのでしょうか?
3-1 無人島の価値を決める5つのポイント
調べてみると以下のようなポイントがあることが分かりました。
〇広さ
〇本土との距離
〇インフラの整備環境(井戸の有無・電気設備)
〇平坦地の面積
〇砂浜の割合
3-2 国からの資産価値や評価額が低い!?
無人島を買う、となると大事ですよね。
しかし手続き上は普通に土地を買うのと同じだそうです。
違うのは国からの評価額についてです。
無人島と言えば響きはいいですが、つまり原野や山林の扱いになるのでかなり低くなるそうです。
3-3 ローンが組めないので一括購入のみ?
前述した「国からの評価額が低い」という話ですが、この評価額が低いと何が起こるか。。
「島を担保にローンが組めない」
という結論に達します。つまり一括で払う必要があるのか、、
と思ったら、所有権が移らないクレジット方式で年賦を支払うという方式が多いそうです。
一括だけではないと聞けて少しホッとしました。
3-4 そのかわり〇〇〇が安い
国からの評価額が低い代わりと言ってはですが、”固定資産税”が安いそうです!
年間数万円程度で良い、というからかなり安いですよね!!
大きくても年間10万程度だそうです。
この固定資産税と漁業組合に支払う協力金が約10万程度だそうです。
このお金は釣りなどをしたい時には漁業法で勝手に取ることは禁止されていることの許可を取るためですね。
この金額については組合との話によって異なるので、確認する必要がありますね。
4 実際に住むことを考えた時の金額
本当に島を購入して、移住や楽しもうと考えた時に気になる点を確認してみました。
平坦地があり、かつ建物を建てる許可がある島に限りですが、建物を建てる場合にはどうなのでしょうか?
生活をするという前提だと、必ず必要なのが水道や電気などのインフラ設備。
こういったものを設置するとどの程度お金がかかるか算出してみました!!
建物 | 別荘(ログハウス) |
電気 | ソーラーパネル、発電機 |
水道 | 井戸を掘る※1 |
ガス | キャンプ用の灯油バーナー※2 |
トイレ | 浸透式のバイオトイレ |
アクセス | 漁港から漁師に乗せてもらう。 小型ボートを購入※3 |
インターネット | 販売されている島は本島から比較的近いためネット閲覧可能な場所が多い。 携帯のテザリング機能を使用したパソコンの使用も可能。 |
※1:100~200万円で建設可能
※2:本島から近いと海底ポンプの方法もあるが、とっても高くて非現実的
※3:桟橋を作ると仮定すると200万程度は必要
以上、こういった細かいインフラ設備に加えログハウスを建てた場合の金額は、、、、
『約3000万円!!!!』
大金が必要ですが、思った以上の莫大なお金ではないかも!と思える金額でした!
と言っても現状全く、全く、全くもって手の届かない金額ですけどね。。笑
4-1 レンタルも可能
購入は現実的に難しい、、、、
と思っても、一応レンタルは出来るみたいですね。
島を所有しているオーナーさんとの相談ベースで料金は決まるみたいです。
5 最終的に発生する他の支払いってあるの??
細かな費用が発生しますが、一応確認しておきましょう。
〇不動産手数料:代金の3%と6万円
〇登記費用:10万円
〇漁業組合:初期に100万程度払い、後は年間10万程度
〇固定資産税:説明済み
6 まとめ
【死ぬまでにしたいこと】日本国内で無人島を購入する、いかがでしたでしょうか??
やはり無人島は高いですね!!!でも立地など考えても凄く魅力溢れるものでした。
初期費用は高いですが、運営していく事に関してはそれほど大きなお金は発生しなさそうで安心しました!
お金と時間に余裕が出来たら、ぜひとも無人島を購入して村みたいなの創りたいなーーー。。