【近い将来やりたいこと】週末農業で半自給自足の生活をする

こんにちは、Synchronicityのしょーたろです。

6月も後半に入りましたが、朝晩冷え込む日が続くのと、梅雨なのに雨が少ないのを心配しているこの頃です。

「去年の気候はどうだったかなー?」と考えている時に、ふと去年の夏は毎週末、農業に勤しんでいたことを思い出しました。

2016年の春から某週末農業スクールに入学し、去年の夏は毎週末に神奈川県にある農場に通い、僕が大好きなナスや枝豆、トマトにピーマン、サツマイモなど、様々な野菜を育てていました。

今でも忘れられないのが採れたて枝豆の美味しさ。 これは言葉では表現し切れないですが、採れたての枝豆をサッと湯がいて食べた時の感動を今でも鮮明に覚えています。 採れたてトウモロコシも最高に美味しかったです。

 

そんな感じで週末農業スクールで勉強していた僕ですが、近い将来に週末農業に参加し、半自給自足の生活をして、採れたて野菜を食べられる生活できたらいいなと思うようになりました。

 

なんで週末農業をしたいと思ったのか?

2016年の春から週末農業スクールで学び、同級生の中には就農したり、農業関連で起業された方もいましたが、僕は仕事としてではなく、趣味の延長として農業に携わりたいと思いました。

農業経営や農業ビジネスの講義も受けましたし、実際に農家さんや農業起業された方からのお話も伺いましたが、一番心に残っているのは “自分で野菜を育てる楽しさ” “自分で育てた野菜を食べた時に感じた美味しさ” です。

週末ではなく平日の空いてる時間でも大丈夫ですが、週に1〜2日は畑に出て農作業をし、育てた野菜を食べることができたらスゴく幸せだと思いました。

 

ちなみにこれが、僕が育てていたナスです。

小さな苗からスタートし、

IMG_2369

 

スクスクと成長(最初の実がついた時はスゴく嬉しかったです!)

securedownload-12

 

こんなにも沢山の実がなるまでに成長しました!!!

securedownload-6

 

収穫するとこんな量に! この週は毎日ナスばかり食べていました・・・笑

securedownload-9

 

週末の畑作業だけでは飽き足らず、プチ本格的な家庭菜園もスタート!

育てているのはナス、ピーマン、枝豆、バジル、サンチュなどなど。

securedownload-4

 

どうです? 楽しそうじゃないですか?

そして農業って、実は良い運動にもなるんです!

土を耕したり、資材を運んだり、収穫した作物を運んだりと、普段運動していない人が作業したら筋肉痛になるんじゃないか?と思うくらい良い運動になります。

意識しないと運動不足に成りがちですが、週に1〜2日農業をする生活サイクルがあれば半強制的に体を動かすことができるので、運動面の生活リズムを作る上でも週末農業はいいなーと思いました。

 

実際に田んぼに入って農作業を体験した時は、まっすぐ歩くのがすごく大変なくらい足が不安定でした。

(個人的に爬虫類が苦手で、その中でも特にカエルくんは本当に苦手なので、なるべく下を見ないように且つ滑って転ばない様、全神経を集中して農作業に取り組みました。)

securedownload-3

 

半自給自足の生活ってどういうこと?

“自給自足の生活” というのは自分で育てたもの・獲ったもので生活することです。

人生で一度は自給自足の生活も体験したいと思いますが、仕事やプライベートでもやりたいことは沢山ありますし、限られた人生の中で色んなものを食べてみたいので、完全に自給自足の生活をするのは現実的ではないと思いました。

でも、週に1〜2日間農業して、そこで育った作物を自分で食べることから始めれば、4分の1くらいはなんとか自給できるのでは?と思いました。

貿易やテクノロジーの恩恵を受けて、日本にいれば何でも手に入る世の中になっていますが、その一方で食物の生産者と我々消費者との距離が遠くなってきているのも事実です。

スーパーに行っても加工食品が多く目につき、野菜・肉・魚問わず原型を知らないという人も出始めているようです。

週末農業を始めて半自給自足の生活を体験してみることで、自分自身が消費者 兼 プチ生産者となることで、食生活を考えるキッカケにもなればと思っています。

 

まとめ

週に1〜2日農作業で体を動かし、自分で育てた野菜を食べる。 超のつくくらい健康体になれそうな気がしますが、近い将来のどこかで週末農業で半自給自足できるような生活ができたらいいなと思っています。

僕の感覚では、半農半Xや半自給自足の生活、実家が農家だったなど、何かしら農業に興味のある人は多いと思います。 ただ、仕事のスケジュールが合わなかったり、金銭的な理由で農業と接点が持てない人も少なくないと感じています。

であれば、週末でも平日でも良いので空いている時間に農家の手伝いに行き、半日〜1日、場合によっては泊まり込みで農作業のお手伝いをし、その対価として農産物をもらえるような仕組みがあれば、もっと農業との接点も増えるし、僕自身も半自給自足の生活ができるんじゃないかなーと思っています。

 

少しでも「面白そう!」とか「農業を体験してみたい!」という方がいらっしゃれば、是非ご連絡ください^ ^